ログイン
登録する
各務原市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
各務原市 全191件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
長秀院
岐阜県各務原市上戸町5-99
上戸町(じょうごちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
798
2
長秀院の概観です。隣に上戸町の公民館があります。境内東側の空き地に停められそうだったので、...
木曽川街道から住宅地へ入っていくと、途中に一部細い道を通って突き当たりで長秀院に到着します...
127
桃春院
岐阜県各務原市前渡西町727
前渡西町(まえどにしまち)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
852
1
桃春院の山門です。道の突き当りにあります。境内は公園のようになっています。山門の反対側から...
128
金山神社
岐阜県各務原市各務西町4-130
寛文2年(1622年)11月、村民・足立四郎左ェ門によって、現在地よりおおよそ三町ほど南の山上に創建された。年月日は不詳だが、後に現在地へ遷座された。現在に至るまで、足立氏が中心となって近隣住民と管理している。
643
3
祭神は金山彦命(かなやまひこのみこと)。金山禅寺の隣にあります。
金山神社の社殿です。実は金山寺の本堂前から社殿の前に直接出てこられるような道があります。
金山神社の概観です。金山寺に参拝したあとで向かいました。前回は写真を撮り忘れたので、投稿は...
129
宝禅寺
岐阜県各務原市須衛町2-385
須衛町(すえちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
822
1
宝禅寺の概観です。細い道の交差点あたりにあり、隣は須衛地区の集会所になっています。ただ、集...
130
秋葉神社 (川島松倉町)
岐阜県各務原市川島松倉町2415
川島松倉町(かわしままつくらまち)にある神社。
801
1
街角の祠というような感じの小さな神社です。道路を背にして鎮座していて、正面は空き地(草むら...
131
津島神社 (鵜沼羽場町)
岐阜県各務原市鵜沼羽場町1-216
創建年代は不詳だが、慶長以前からあったとされる。もともと本町字松田に鎮座していたが、慶長年間頃に現在地に移された。拝殿は濃尾地震で倒壊したため、明治26年下半期に氏子による協議の上再建された。
681
2
親戚宅へ家族と行く途中、津島神社の前を通りました。鳥居すぐの建物がらいさんの投稿にある皆楽...
市指定重要有形民俗文化財の皆楽座があります。
132
八幡神社 (蘇原東島町)
岐阜県各務原市蘇原坂井町1-80
創建年代は不詳。五穀豊穣祈願のため奉斎された。
678
2
祭神は応神天皇。宝蔵寺の隣にありました。周りの田んぼにある稲は黄金色の穂をつけていました。
八幡神社の概観です。南に表参道、東に裏参道があります。私は宝蔵寺に停めて歩きましたが、歩道...
133
長楽寺
岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町2-24
鵜沼三ツ池町(うぬまみついけちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。国道21号線と県道17号線の鵜沼三ツ池町交差点北西にある。
759
1
長楽寺の概観です。車内から撮影しました。交差点近くなので入りにくいですが、いずれ参拝したいです。
134
八幡神社 (前渡東町)
岐阜県各務原市前渡東町6-150
創建年代などはいっさい不明であるが、明治から戦時中までは無格社として登録を受けていた。
756
1
八幡神社の鳥居です。街角にある神社ですが、森に囲まれて趣があります。森にはたくさんの鷺がい...
135
正覚院
岐阜県各務原市川島河田町446
川島河田町(かわしまこうだまち)にある西山浄土宗の寺院。標柱には旧称の浄土宗西山光明寺派と彫られている。
747
1
正覚院の概観です。川島中学校の裏にあります。駐車場がなかったですが、入口のところに轍があっ...
136
大信寺
岐阜県各務原市那加前洞新町2-73
那加前洞新町(なかまえぼらしんまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。
727
1
大信寺の概観です。那加中学校の北にあります。境内に停めて参拝しました。
137
法永寺
岐阜県各務原市蘇原島崎町4-77
無住状態が長く続いたことにより、資料が乏しく詳細な歴史は不明である。『各務原市内寺院簿(その四)』によれば、もともと西市場にあった寺を移したものだといい、無宗という説もあったという。一説には寛文3年(1663年)8月の創建ともいわれる...
702
1
法永寺の概観です。おそらく廃寺だと思われます。手前側が表参道のようですが標柱もなく狭かった...
138
観音寺 (川島小網町)
岐阜県各務原市川島小網町字乙宮西2052
寛永年間、当時小網島村にあった少林寺(現・各務原市那加新加納町)の末寺として創建された。寛政4年6月(1792年7 - 8月)に起きた洪水で流失後、現在地に再興された。
700
1
観音寺の弘法堂(本堂?)です。神明神社の本殿横に、ほかの社殿とともにあります。
139
神明神社 (鵜沼三ツ池町)
岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町2-37
1776年(安永5年)正月に創建された。これ以外の由緒は不明である。
693
1
三ツ池町交差点の近くにある神明神社です。車内から撮影しました。
140
市杵島神社
岐阜県各務原市前渡東町4-24
前渡東町(まえどひがしまち)にある神社。
684
1
佛眼院の参道から見た市杵島神社のようすです。見た(近くを通った)ことはありますがお参りした...
141
西市場地蔵堂
岐阜県各務原市那加西市場町3-65
元禄16年(1703年)、旗本徳山氏第4代重利が領主のときに尼僧を堂守とする光照庵として建立された。文政10年(1827年)に、徳山氏第10代秀起の家臣・佐々木惣衛門の申し付けによって尼僧から赤座氏(現在も堂守)へ堂守が変えられた。明...
680
1
法蔵寺の近くに西市場地蔵堂があります。停めるところが最初わからなかったので地蔵堂前に横付け...
142
弘法堂 (鵜沼西町1丁目)
岐阜県各務原市鵜沼西町1-284-3
鵜沼西町(うぬまにしまち)にある堂。
537
2
弘法堂のようすです。少し空き地のようなところにぽつんとお堂があります。こちらも一度来たので...
空安寺の近くにあり、造花が供えられていました。
143
日吉神社
岐阜県各務原市蘇原熊田町1丁目30番地の1
主祭神は大山咋神。
628
1
主祭神は大山咋神(オオヤマクイノカミ)。平蔵寺の近くにありました。
144
神明神社 (前渡西町)
岐阜県各務原市前渡西町12-81
創建年代は不詳。元は山屋敷地区にあったという。大正8年4月21日、許可を得て字巾下の無格社・御鍬神社(祭神・宇気母智神)を合併し、御鍬神社の跡地に移された。
472
2
前渡西町にある神明神社のようすです。標柱はなく、参道や社殿は林に隠れて見えません。助手席か...
前渡西町にある神明神社のようすです。空宙博前から東へ向かうとあります。助手席から撮影しました。
145
春日神社 (下中屋町)
岐阜県各務原市下中屋町字村東810-1
下中屋町(しもなかやちょう)にある神社。
527
1
木曽川右岸堤防沿いにある春日神社です。車内から撮影しました。左に写っているのは隣接する西宮...
146
金刀比羅神社
岐阜県各務原市那加西市場町4丁目
主祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)。
464
1
主祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)。小山を登ると祠があります。山頂は景色が良いです。近...
147
八幡神社跡
岐阜県各務原市神置町3-328
神置町(かみおきちょう)にある神社の跡地。拝殿と思われる社殿が残されている。
413
1
木曽川右岸堤防から見える八幡神社跡です。車内から撮影しました。拝殿のようなものと「八幡神社...
148
地蔵堂 (小佐野町)
岐阜県各務原市小佐野町5丁目
小佐野町(こざのちょう)にある堂。
393
1
普門寺のすぐ東にある地蔵堂です。
149
福徳龍神社・高徳福龍神社 (手力雄神社境内社)
岐阜県各務原市那加手力町4
御朱印あり
269
2
御朱印直書きで頂きました。初穂料500円。
手力雄神社内境内社になります。
150
春日神社 (上戸町)
岐阜県各務原市上戸町3丁目109
157
3
8月訪問。春日神社拝殿
8月訪問。春日神社鳥居
8月訪問。春日神社手水舎
…
3
4
5
6
7
8
6/8
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。