ログイン
登録する
揖斐郡大野町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
揖斐郡大野町 全65件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
慈照寺
岐阜県揖斐郡大野町下磯字村の内11
下磯(しもいそ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は願成寺(中之元)住職・豊田義道氏。
886
1
慈照寺の概観です。畑の中に参道があります。参道の途中には駐車場もあります。
27
西郡神社
岐阜県揖斐郡大野町松山字志名130
478
5
西郡神社の拝殿です。御祭神は応神天皇、市杵島姫命、建速須佐之男命です。御朱印の有無は不明です。
拝殿前から常光寺の鐘楼堂を見下ろします。後ろに見えるのは常光寺の本堂です。
拝殿前から境内を見下ろします。先に見えるのはちょうど濃尾平野の北端ぐらいです。西郡神社は嘉...
28
八幡神社 (大野町上磯)
岐阜県揖斐郡大野町上磯292
社伝によると寛平5年(893年)3月に創祀された。美濃國神明帳内の従五位下石部明神は当社に該当するとの説がある。古来、上磯・有里・本庄・鹿野・定松・五之里・南方・麻生の八ヶ村における総社であった。毎年旧正月14・15日の神田祭には、掛...
648
3
拝殿奥の本殿の様子です。
八幡神社、境内の様子になります。
岐阜県揖斐郡大野町上磯292の八幡神社に参拝しました。
29
祇園寺
岐阜県揖斐郡大野町六里字叺ノ口6-10
創建年代は不詳。慶長9年(1604年)没の南北大和尚を開山とし、正徳5年(1715年)没の仏頂和尚によって再興された。元文2年(1737年)、慈雲が住職のときに字一ノ坪に移転した。明治維新のときに廃寺となる。しばらく祇園寺という名称で...
838
1
祇園寺の概観です。工場のような建物(お寺の建物でしょうか)の隣に本堂があります。本堂の前に...
30
八幡神社 (大野町五之里)
岐阜県揖斐郡大野町五之里743番地
明応四年土岐氏の一族当村に住し、八幡宮を勧請せしと傳ふ。武神の神社として村民の崇敬厚し。昭和四年八月七日無格社市杵神社(大字五之里字一色浦鎮座)無格社河間神社(大字五之里字三林鎮座)を本社境内に移転。2018年、社殿を改修、小宮を新築する。
710
2
こちらが拝所の様子になります。
揖斐郡大野町五之里の八幡神社に参拝しました。
31
西照寺
岐阜県揖斐郡大野町野字北屋敷1278
野(の)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は14世・所暁映氏。
751
1
西照寺の概観です。塀などがなく境内がひらけています。庫裏の老朽化が著しいので、無住かもしれ...
32
地藏寺
岐阜県揖斐郡大野町古川村字村東192
古川(ふるかわ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は6世・牛田宗春尼。
740
1
地蔵寺の概観です。本堂が庫裏と一体になっているようです。駐車場はなさそうでした。私は散歩を...
33
光沢寺
岐阜県揖斐郡大野町寺内字村の内289-1
寺内(じない)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は16世・武藤智道氏。
712
1
光沢寺の概観です。鐘楼門が変わった形をしています。その前にあるのが町指定天然記念物のモミの...
34
羽根田神社
岐阜県揖斐郡大野町下磯288
応永2年(1395年)1月30日に創祀された。郡上郡に住んで石原氏と名乗っていた土岐明智氏の末裔・石原右衛門が応永2年1月30日に下有村に移住し、羽根田大神を氏神として奉祀した。その子孫は代々神社の周囲に居住して朝夕礼拝して氏神とした...
616
1
岐阜県道53号線沿いにある羽根田神社のようすです。助手席から撮影しました。
35
地蔵堂 (野)
岐阜県揖斐郡大野町野
野(の)にある堂。
590
1
順明寺の向かい側にある地蔵堂です。
36
浄勝寺
岐阜県揖斐郡大野町下方字西ノ里329-1
下方(しもかた)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は13世・村上鳴鳳氏。
541
1
岐阜県道92号線から見える浄勝寺のようすです。上に高い本堂が遠くからでもよく見えます。親戚...
37
素盞嗚神社 (六里)
岐阜県揖斐郡大野町六里42
六里(ろくり)にある神社。
472
1
北側の道から見た素盞嗚神社です。田園地帯の中にぽつんとあります。車の助手席から撮影しました。
38
清林寺
岐阜県揖斐郡大野町西方479-5
西方(にしがた)にある浄土宗の寺院。 現住職は長源寺(揖斐川町三輪)住職・浅野真康氏。
360
2
39
西光寺 (公郷)
岐阜県揖斐郡大野町公郷字十三坪2479
文治年間(1185年 - 1189年)、甲斐源氏の一族である野村義資が出家して教了と名乗り、天台宗寺院として創建したと伝わる。明応5年(1496年)または明応9年(1500年)に、10世・祐了が浄土真宗に改宗した。このとき下賜されたと...
421
1
南東側道路から見た西光寺本堂です。かなり大きいようなのでぜひ参拝してみたいです。
40
塩竃神社
岐阜県揖斐郡大野町黒野字南屋敷1715
創立年月日不詳なれども、孝霊天皇第三皇子伊予主五十五代第三の子浄正少弼通直の子関谷大和守定高、第百二代後土御門天皇の御宇明応五年猿田彦命を塩竃大明神と勧請すと云へり。加藤家系譜に加藤遠江守光泰の子左ェ門尉貞泰公四万石を領し、美濃國黒野...
510
0
41
妙圓寺
岐阜県揖斐郡大野町五之里字中屋敷830
五之里(ごのり)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は15世・青木信明氏。
384
1
南側道路から見た妙圓寺本堂です。
42
月真寺
岐阜県揖斐郡大野町公郷字八の坪1812-1
公郷(くごう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。大御堂城跡地にあり、竹中重元や加藤平内の墓がある。現住職は15世・稲月昌道氏。
405
0
43
神明神社 (下座倉)
岐阜県揖斐郡大野町下座倉379
雄略天皇17年(473年)に創祀されたと伝わる。下座倉地区はかつて駅家にあたり、ヤマトヒメノミコトが神器を奉して大和国笠縫邑からこの地の駅家を通過して本巣郡伊久良河宮に四年間奉斎したことから、経由地ということで神徳を忍び、後年雄略天皇...
359
0
44
向源寺
岐阜県揖斐郡大野町下座倉字村北112
下座倉(しもざぐら)にある真宗大谷派の寺院。
354
0
45
實相院
岐阜県揖斐郡大野町領家字村中道中東464
領家(りょうけ)にある高野山真言宗の寺院。現住職は杉本忠導氏。
341
0
46
長念寺
岐阜県揖斐郡大野町牛洞字南谷26
寛元2年(1244年)に創建されたと伝わる。長念寺の近くには、初代大垣藩主・戸田氏鉄の六男・氏照が1677年頃に築いた牛洞陣屋の跡がある。陣屋は氏照にはじまる旗本・牛洞戸田氏が近辺の統治を行う上で本拠地とした。位置関係からみて長念寺と...
329
0
47
不動院
岐阜県揖斐郡大野町野字西中屋敷1181-1
寛文2年(1662年)、後藤六郎右衛門によって創建された。しかし6月に洪水によって本尊堂宇ともに不動塚のうえまで流されたので、古墳上に仮堂を建立した。天和3年(1683年)、乾屋敷古墳上に堂を移した。元禄2年(1689年)、本堂・庫裏...
325
0
48
西光寺 (大衣斐)
岐阜県揖斐郡大野町大衣斐字村の内178
大衣斐(おおえび)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は12世・三間真教氏。
323
0
49
八幡神社 (黒野)
岐阜県揖斐郡大野町黒野字源屋敷496-1
黒野(くろの)にある神社。
317
0
50
長宝寺
岐阜県揖斐郡大野町稲富字柿之木592
稲富(いなどみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は13世・筑間宗融氏。
314
0
1
2
3
2/3
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。