ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (551位~575位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
慶長院
岐阜県美濃市蕨生641-1
慶長院は岐阜県美濃市にある臨済宗妙心寺派の寺院
2.3K
5
ここも堂内で参拝後にセルフ御朱印という形で対応されています。
弘法大師堂です。中濃八十八カ所霊場の看板が見えます。
正面が本堂となっていますが扁額のようなものは見当たりませんでした。
552
中観音堂・羽島円空資料館
岐阜県羽島市上中町中526
御朱印あり
寛文11年(1671年)、円空が彫刻した十一面観音菩薩像を本尊とする蓬莱山有宝寺(宇宝寺)が創建された。有宝寺は明治9年(1876年)に廃寺になったが、昭和62年(1987年)に中観音堂として再建された。
2.0K
8
清流の国ぎふ 2024円空の足跡を訪れる 円空めぐりで円空印を頂きました。〜11月24日ま...
中観音堂・羽島円空資料館今回の目的のひとつ。中観音堂と隣接する羽島円空資料館に行って参りま...
羽島円空資料館レプリカも含め、円空仏を堪能出来ます。円空美術館、千光寺円空仏寺宝館、下呂温...
553
愛宕神社 (高社山山中)
岐阜県多治見市西山町
929
19
愛宕神社の御社。高社山には、愛宕神社と高社神社の他にも、別の登山口から秋葉神社がありますの...
愛宕神社近くの反射板(根本の鉄骨)からの眺め。JR太多線・小泉駅からテクテク歩いてここまで...
愛宕神社(反射板)から北東方向の眺め。すぐ下を可児バイパスの道路が走り、写真はるか奥は御嵩...
554
遊景寺
岐阜県不破郡垂井町大石1127
2.5K
3
写真のように、こちらのお堂には柱を始め、至る所に沢山の縄がありました。次回、この辺も伺いた...
遊景寺本堂の様子です。
垂井町の遊景寺にお参りしました。こちらが山門の様子です。
555
明智西宮恵比寿神社
岐阜県恵那市明智町1818
2.5K
3
明智西宮恵比寿神社にお参りしました。
明智西宮恵比寿神社にお参りしました。
明智町中心部にあります。
556
大圓寺
岐阜県恵那市岩村町富田大円寺
大圓寺(だいえんじ、大円寺)は、美濃国遠山荘の地頭であった遠山氏の菩提寺で、南北朝時代の建武2年(1335年)から戦国時代の末期の元亀3年(1572年)まで美濃国恵那郡(現在の岐阜県恵那市)に存在した臨済宗妙心寺派の大寺院。武田信玄家...
2.7K
0
557
善慧寺
岐阜県加茂郡八百津町八百津3163-1
御朱印あり
貞応2年(1223年)、関東へ向かう途中の西山善慧によって創建される。その後に宇津宮城主であった実信房蓮生法印が法灯を受け、文明年間に円海上人(美濃加納城主俗弟)が3世となる。この3代の間には、第102代後花園天皇からは御親筆をもって...
2.3K
5
直書きをいただくことができました。独特の筆遣いに感動しました。日付の字体に注意。
12月に入ってもこんなに鮮やかな紅葉が。
ほのぼのとしたお言葉に心が温かくなります。私も他人に親切に接しようと改めて思います。
558
大覚寺
岐阜県岐阜市長良2550
御朱印あり
長良(ながら)にある曹洞宗の寺院。
1.8K
9
御朱印『福禄寿、寿老人』さま、観音堂にて書置きの御朱印をいただきました
観音堂前の慈母観音さま、左手がはずれるようになっています、その左手で自身の痛いところをさす...
岐阜長良は大覚寺さん、観音堂のご様子、お堂に入っておまいりしました
559
南泉寺
岐阜県山県市大桑2358-2
御朱印あり
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
1.5K
12
書置きを拝受しました。日付は帰宅後に自分でスタンプで入れました。
本堂や山門などにあしらわれている寺紋は桔梗紋と三葉葵紋が使われており、明智光秀公と徳川家康...
南泉寺の本堂です。2020年春に修復・改修作業が行われました。訪ねたのが17時頃で扉が閉じ...
560
養基神社
岐阜県揖斐郡池田町田中字野中80
創建年月不詳。口碑には往古八木之宮と申しその後何時頃か従五位式内養基之字と成し給ひ、一郡総鎮護にて付村も有之神田も多く朝廷より御付與之有大社に該処天正年中兵乱の頃信長公の為炎上に相成り、無由にて古事来歴相知不申候。古来より村社にて明治...
2.5K
2
岐阜県揖斐郡池田町田中の養基神社に参拝しました。
養基神社、拝殿の様子です。
561
雲龍院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
御朱印あり
寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞龍寺の塔頭である。
2.1K
6
雲龍院の御朱印です。 美濃新四国第十四番霊場です👀
瑞龍寺の塔頭である雲龍院の山門です👀中に入りお参りさせて頂きましたʘ‿ʘ
寺町の他のお寺と同様、屋根瓦も真新しく境内もきれいに手入れされていました。
562
妙建寺
岐阜県本巣郡北方町北方1639
承応3年3月28日(1654年5月14日)、慈照院日中と尊受院日立が松本より当地を訪れ創建した。日中は開山となって揖斐本伝寺を開いて移り、日立が住職となる。当初は信濃・上田妙光院を本山としていたが、のちに7世・真亮院のとき中興され本堂...
1.8K
9
妙建寺の本堂です。以前の本堂は明治24年の濃尾大震災により倒壊しましたが、大正5年に再建さ...
本堂に掲げられています「扁額」です。山号の「法光山」と書かれています。
本堂と庫裡の間に置かれた瓦。明治24年の濃尾大震災で倒壊した本堂のものかな🤔
563
永昌寺 (小瀬)
岐阜県関市小瀬52-1
御朱印あり
享禄元年(1528年)で、龍泰寺(現・関市下有知)の一宇が木曽義仲の後裔・足立新兵衛(永昌院殿心徹道欽大居士、現在鵜匠である足立幹郎氏の祖先)によって移され、清伝庵の名で創建された。龍泰寺の開山・華叟正蕚大和尚の法嗣である快庵妙慶大和...
2.3K
4
永昌寺の御朱印です。本堂右手の庫裏でお尋ねしたところ、快く書いてくださいました。
永昌寺の概観です。県道290号線沿いの鮎之瀬橋近くにあります。
境内の南側には駐車場が設けられていました。
564
白鳥神社
岐阜県郡上市白鳥町白鳥680-1
白鳥神社(しろとりじんじゃ)は、岐阜県郡上市(旧郡上郡)白鳥町に鎮座する、地名「白鳥」の由来となった神社である。社格は旧郷社。
2.6K
1
北濃駅にて神楽祭のポスター発見ご縁があれば行ってみようかな?と模索中です。
565
八幡神社 (恵那市岩村町)
岐阜県恵那市岩村町18番地
八幡神社は岩村城内にあり、岩村城創築と同時に誉田別命を祭神として城内鎮守の神社とした。岩村藩神明調に承久年中鎮座とあるのは、岩村城創築の祖加藤景廉公が承久3年(1221)に没したので、配神として景廉公を祀り座像を安置したことをさしてい...
2.4K
3
拝殿奥の本殿の様子になります。
拝殿の様子です。この神社は至るところから湧き水や、谷の水が引かれていました。
別名を霧ケ城と呼んだ岩村城の鎮守とされ、築城より崇敬されて来た由緒ある八幡神社に参拝しました。
566
真宗寺
岐阜県飛騨市古川町三之町3-10
2.1K
6
真宗寺毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「古川三寺まいり」のひとつ。円光寺・真宗...
真宗寺本堂ここも飛騨の匠の技が冴えます😊本堂は閉まっていました。
義民伊右衛門の墓本堂横に眠っています。不正を告訴するため立ち上がったようです。サラッと書い...
567
八幡神社 (千旦林)
岐阜県中津川市千旦林642
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。坂本神社八幡宮とも称し、式内社の坂本神社とされている。中津川市には複数の八幡神社があるが、ここでは中津川市千旦林の八幡神社を記述する。なお、美濃国式内社の坂本神社は、この八幡神...
2.7K
0
568
真宗大谷派大垣別院開闡寺
岐阜県大垣市伝馬町11
真宗大谷派大垣別院開闡寺(しんしゅうおおたにはおおがきべついんかいせんじ)は、岐阜県大垣市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。 真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。 略称は、「大垣別院」、「開闡寺」。通称は、「大垣御坊」、「大垣の...
2.5K
2
真宗大谷派大垣別院本堂とにかくデカい。真宗の中核別院は100畳とか普通だから、スゴいよね😊
真宗大谷派大垣別院開闡寺パンフ「開闡寺」は、90/100は読めない😅
569
花長下神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼848
同じ旧谷汲村内にある花長下神社とは密接な関係がある。花長下神社の祭神の赤衾伊農意保須美比古佐和氣能命(あかふすまいぬおおすみひこさわきのみこと)と花長上神社の祭神の天甕津日女命(あめのみかつひめのみこと)は、『出雲国風土記』に記述があ...
2.5K
2
花長下神社、拝殿の様子。前述の花長上神社とは特別な関係にある神社です。
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼の花長下神社に参拝しました。
570
龍安寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1776
御朱印あり
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
2.0K
7
龍安寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のもののみですが、ご住職がみえれば直書きのものがいただけ...
10月訪問。龍安寺本堂
10月訪問。龍安寺鐘楼門(内)
571
増島城跡
岐阜県飛騨市古川町片原町8-35
御朱印あり
増島城は、金森長近により飛騨国支配における古川盆地の押さえとすべく築かれた平城。高山藩2代目藩主・金森可重が初代藩主として居城した。現在は飛驒市立古川小学校と岐阜県立飛驒吉城特別支援学校の間に、櫓台の石垣と堀の一部が残っている。櫓台の...
2.1K
6
増島城の御城印です。飛騨古川まつり会館でいただけます。
増島城跡城主金森氏は出羽上山に移られた事でも知られます!
林昌寺のあとに、増島城の前を通りかかりました。こちらは以前(高校の時)訪問したので、車内か...
572
葛屋神社
岐阜県加茂郡七宗町上麻生5010番地の1
創祀未詳なれども、源頼朝開幕の頃既に牛頭天王と称し祭祀せり。東武の総社旧名八坂神社現在神渕神社の御前立の社として七宗山下流の葛屋の産土神なり。後花園天皇、宝徳元年大夫太郎太夫領主の弁許を受け本社を再建し、自ら神主となり、その職を世襲し...
2.4K
3
岡崎市才栗町上屋敷の葛屋神社に参拝しました。
葛屋神社、拝殿の様子になります。
拝殿奥の本殿の様子です。
573
天佑稲荷
岐阜県中津川市蛭川5735−9
御朱印あり
1.8K
8
きつねの御朱印をいただきました。
御朱印は三種類あるようです。
少し上がったところにある奥の院です。
574
隣松寺
岐阜県不破郡垂井町宮代82
当山は、六孫王源経基公(清和源氏の始祖)が、平将門公(天慶三年(西暦九四〇年)二月十四日歿)の亡位を弔い、国家の安全を願うために七堂伽藍を建立し、天徳元年(九五七年)に開基されました。天徳山隣松寺と号し、天台宗の寺院でした。 貞和元...
2.4K
2
こちらが隣松寺の本堂となります。
隣松寺にお参りしました。事前の調べで、御朱印未対応との事でしたが、ご本尊の元の高昌国王子か...
575
暁堂寺
岐阜県関市肥田瀬1280
暁堂寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
2.2K
4
5分位で境内に到着します。無住のお寺で本堂内で参拝できますが、御朱印は見当たりませんでした...
登りの途中には弘法様やお地蔵様がお出迎え。
御本尊様が文化財になっているということで説明看板が詳しく書いてあるので助かりました。
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。