ログイン
登録する
(ま)のお参り履歴
605
投稿数
1
フォロー
4
フォロワー
お参りした神社・寺社
262
弘前寺
青森県弘前市常盤坂3丁目4―1
津軽弘法大師二十三霊場 5番札所。御朱印は覚應院でいただけます。
乃木神社
青森県青森市長島二丁目 13―5
廣田神社の摂末社である乃木神社を参拝いたしました。
円覚寺
青森県西津軽郡深浦町深浦浜町275
六種類ある中から十一面観世音菩薩と大愛海龍王の二種類をいただきました。
覺應院 (覚応院)
青森県弘前市大字湯口字一ノ安田95―1
津軽弘法大師第7番と津軽七福神霊場、寿老人の御朱印。
勝田稲荷神社
青森県青森市勝田1丁目3−21
焼納祭の日に書置きの御朱印をいただきました。2種類ありました。
八甲田神社 下社
青森県青森市茶屋町3-4
八甲田神社下社。隣に社務所、社宅がありますが御朱印はこちらではなく本社にていただくことにな...
最勝院
青森県弘前市大字銅屋町63
6種類ある御朱印の中から今回は②文殊尊を直書きしていただきました。
法眼寺
青森県黒石市大字山形町82
津軽三十三観音霊場第二十六番札所の御朱印です。
遍照院
秋田県大館市字字上町6
御朱印を直書きでいただきました。一番上の文字は梵字でカンと読むそうで、ご本尊の不動明王を意...
飯詰八幡宮
青森県五所川原市大字飯詰字福泉148番1
青森県重宝に指定されている本殿
八坂神社
青森県弘前市銅屋町80
御朱印は熊野奥照神社でいただきました。
袋宮寺
青森県弘前市新寺町26
書置きの御朱印をいただきました。
三八城神社
青森県八戸市内丸1丁目1-69
直書きで御朱印をいただきました。
櫛引八幡宮
青森県八戸市八幡字八幡丁3-2
書置きの御朱印をいただきました。
四本松神社
青森県八戸市湊高台1丁目1-16
直書きの御朱印をいただきました。
大縁山 龍本寺
青森県むつ市大湊新町29-19
龍本寺のご本尊です。住職の対応がとても優しかったです。
大覚院熊野神社
青森県むつ市新町50-2
直書きで御朱印をいただきました。大平神明宮の御朱印も一緒にいただきました。
大平神明宮
青森県むつ市大平町53-4
田名部海辺十六番札所御朱印は二十九番、大覚院熊野神社でいただきました。
田名部神社
青森県むつ市田名部町1-1
参拝後に社務所で御朱印をいただきましたが、初穂料はいただいていないとのことでしたので再度参...
大畑八幡宮
青森県むつ市大畑町新町129
新町の社殿訪問後に本町の宮司宅でも参拝して御朱印をいただきました。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/14
(ま)の最近の投稿
湯の島神社 (湯の島弁財天宮) - 青森
1
0
5
約17時間前
4月にカタクリ厄祓祭が行われます。
湯の島神社 (湯の島弁財天宮) - 青森
2
0
4
約17時間前
湯の島から見る浅虫海岸
湯の島神社 (湯の島弁財天宮) - 青森
1
0
4
約17時間前
湯の島神社の拝殿と本殿
湯の島神社 (湯の島弁財天宮) - 青森
2
0
3
約17時間前
弁天島 湯の島神社カタクリ厄祓祭が行われてます。
湯の島神社 (湯の島弁財天宮) - 青森
2
0
6
約17時間前
湯の島に船で渡って参拝しました。
最近訪れた寺社
湯の島神社 (湯の島弁財天宮)
青森県青森市浅虫
33
5
湯の島に船で渡って参拝しました。
海満寺
青森県北津軽郡中泊町小泊小泊204-1
2103
7
津軽三十三観霊場 第18番札所
南貞院
青森県弘前市高杉山下208
1897
6
有り難く、津軽三十三観音霊場第4番札所 南貞院の御朱印を頂きました。専用の御朱印帳(予めご...
陽光院
青森県弘前市西茂森2丁目11−1
5976
14
陽光院さんの御朱印です。ご本尊ではなく千手観音でした😁なかなか迫力のある字です👍
元光寺
青森県青森市浪岡大字大釈迦山田99−3
371
3
津軽三十三観音第二十五番
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
青森県
[163]
2位
秋田県
[50]
3位
岩手県
[27]
4位
福島県
[4]
5位
大阪府
[3]
6位
北海道
[3]
7位
奈良県
[2]
8位
東京都
[2]
9位
長崎県
[2]
10位
宮城県
[2]
11位
兵庫県
[1]
12位
福井県
[1]
13位
愛知県
[1]
14位
徳島県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。