ログイン
登録する
御朱印部長のお参り履歴
624
投稿数
5
フォロー
8
フォロワー
お参りした神社・寺社
165
万満寺 (萬満寺)
千葉県松戸市馬橋2547
室町時代より続く臨済宗の古刹、萬満寺です。
牛久大仏 (東本願寺本廟)
茨城県牛久市久野町2083
7月、あじさいと牛久大仏です。
満願寺
千葉県銚子市天王台9822‐1
8月、満願寺の前にたくさんのヒマワリが咲いています。仁王門と大本堂が見えます。
円福寺 (飯沼観音)
千葉県銚子市馬場町293
銚子大佛です。工事中のようでした。
小野照崎神社
東京都台東区下谷2丁目13-14
小野照埼神社で七夕の御朱印をいただきました。
居木神社
東京都品川区大崎3-8-20
色鮮やかな居木神社の拝殿です。
戸越八幡神社
東京都品川区戸越2-6-23
戸越八幡神社の「夢叶ううさぎ」さんです。
真源寺 (入谷鬼子母神)
東京都台東区下谷1-12-16
お寺さんの中でも朝顔が販売されていました。
伏見神宝神社
京都府京都市伏見区深草笹山町15
伏見神宝神社の拝殿と狛龍です。
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
伏見稲荷大社で御朱印をいただきました。
善通寺
香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号
善通寺にて、御朱印帳をいただきました。
金刀比羅宮
香川県仲多度郡琴平町892-1
拝殿近くからは、讃岐富士(飯野山)を眺めることができます。
嚴魂神社 (金刀比羅宮奥社)
香川県仲多度郡琴平町琴平892-1
金刀比羅宮奥ノ社 嚴魂神社です。本宮からは石段が583段あるようです。
茂侶神社
千葉県松戸市小金原5丁目28−13
お正月は御朱印をいただくことができます。
須賀神社
東京都新宿区須賀町5番地
前回お参りした際にはお昼休みで御朱印をいただくことを断念したのですが、今回はいただきました。
明治神宮
東京都渋谷区代々木神園町1番1号
明治神宮の拝殿です。
深大寺
東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
深大寺といえば深大寺蕎麦。手打ち蕎麦「湧水」でいただきました。
代々木八幡宮
東京都渋谷区代々木5-1-1
子供のころから名前を知っている神社ですが、初めて参拝しました。
白兎神社
鳥取県鳥取市白兎603番地
人生初の鳥取で、因幡の白うさぎで有名な白兎神社にお参りいたしました。
宇倍神社
鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651
因幡国一の宮の宇倍神社の拝殿です。
1
2
3
4
…
1/9
御朱印部長の最近の投稿
万満寺 (萬満寺) - 千葉
1
0
36
3ヶ月前
室町時代より続く臨済宗の古刹、萬満寺です。
万満寺 (萬満寺) - 千葉
1
0
174
3ヶ月前
萬満寺の「中気除不動尊」の御朱印を書置きでいただきました。
牛久大仏 (東本願寺本廟) - 茨城
1
0
45
3ヶ月前
7月、あじさいと牛久大仏です。
牛久大仏 (東本願寺本廟) - 茨城
2
0
762
3ヶ月前
牛久大仏で「慈光」の御朱印を直書きでいただきました。
満願寺 - 千葉
1
0
27
3ヶ月前
8月、満願寺の前にたくさんのヒマワリが咲いています。仁...
最近訪れた寺社
万満寺 (萬満寺)
千葉県松戸市馬橋2547
22809
34
本堂右奥の寺務所にていただいた、御朱印(書置)です。
牛久大仏 (東本願寺本廟)
茨城県牛久市久野町2083
119253
530
牛久大仏にて御朱印拝受させて頂きました(^-^)
満願寺
千葉県銚子市天王台9822‐1
40618
183
番外ですが、千葉県銚子に有る満願寺です。日本各地の霊場巡りを紹介しています。#満願寺 #銚...
円福寺 (飯沼観音)
千葉県銚子市馬場町293
55180
372
「戦災から見事に復興した古刹」円福寺へ参拝させて頂きました。千葉県下では古いお寺ですが、壮...
小野照崎神社
東京都台東区下谷2丁目13-14
138770
1991
直書きの御朱印を拝受致しました
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
東京都
[74]
2位
千葉県
[44]
3位
茨城県
[16]
4位
埼玉県
[7]
5位
神奈川県
[6]
6位
群馬県
[4]
7位
広島県
[3]
8位
香川県
[3]
9位
栃木県
[2]
10位
鳥取県
[2]
11位
京都府
[2]
12位
静岡県
[1]
13位
沖縄県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。