ログイン
登録する
kemaのお参り履歴
2,211
投稿数
162
フォロー
189
フォロワー
お参りした神社・寺社
1019
続芳院
岐阜県多治見市虎渓山町1-23-23
岐阜県多治見市の続芳院です。永保寺の塔頭です。
保壽院
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
岐阜県多治見市の保壽院です。永保寺の塔頭です。
永保寺
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
国宝の観音堂(水月場)です°o°
篠束神社
愛知県豊川市篠束町西宮28
この日は、収穫した穀物を供えて感謝する祭礼「新嘗祭」が行われてました^o^
威寳院
愛知県豊川市篠束町郷中74
愛知県豊川市の威寳院です。
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
近代的なお寺さんです。日泰寺から歩いてこれます^o^
熊野神社
愛知県碧南市大浜上町1-2
1054年に源頼義が台風下に無事に大浜に渡れたことを感謝し、紀州熊野権現の分霊を請い、上の...
貞照院
愛知県碧南市霞浦町2-73
紅葉の名所ですが、少し早かったようですw茅葺きの山門いい感じです^o^
熊野三社
愛知県名古屋市南区呼続2-6
熊野三社は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の分社になります^^
善住寺
愛知県名古屋市南区本星崎町字寺坂670
慶安4年(1651年)に浄土宗に改宗。善住寺と改称し、建中寺の末寺となったと、由緒に記され...
安泰寺
愛知県名古屋市南区呼続元町16-22
安泰寺は山崎城跡に建てられたお寺です°o°
海底山 地蔵院
愛知県名古屋市南区呼続3-11-27
地蔵院にお参りさせて頂きました^o^
白毫寺
愛知県名古屋市南区岩戸町7-19
白毫寺の本堂です。お参りさせて頂きました^o^
法泉寺
愛知県名古屋市南区呼続2-1-21
法泉寺は、東海四十九薬師霊場 第31番札所です^o^
素盞鳴神社
愛知県豊橋市牟呂大西町26
素盞鳴神社にお詣りさせて頂きました。住宅街にあり、境内は広かったです^o^
正圓寺
愛知県豊橋市牛川町浪ノ上13
愛知県豊橋市の正圓寺にお参りさせて頂き、2年前に修復された地蔵菩薩立像を、ご住職さんに見せ...
牟呂八幡宮
愛知県豊橋市牟呂町字郷社1-1
牟呂八幡宮へのお詣りは2回目です。何年ぶりだろうか˘ o ˘
新福寺
愛知県名古屋市昭和区広路町字松風園68
境内には、宮本武蔵の「新免政名供養碑(しんめんまさなくようひ)」があります°o°
須佐之男神社
愛知県名古屋市昭和区広路町石坂79-3
興正寺にお参りした後、須佐之男神社に来ました。歩いてすぐの距離です^o^
医王寺
愛知県新城市長篠字弥陀の前256番地
医王寺のご本尊は、薬師如来さまです。長篠合戦の祭に、武田勝頼本陣が置かれたお寺だそうです⊙...
1
2
3
4
5
6
…
3/51
kemaの最近の投稿
六波羅蜜寺 - 京都
52
7
107
5日前
京都 都七福神巡り^o^六波羅蜜寺弁財天さま
東寺 - 京都
52
0
89
5日前
京都 都七福神巡り^o^ 毘沙門天さま
東寺 - 京都
50
0
200
5日前
京都市の東寺の御朱印です。
東寺 - 京都
52
0
168
5日前
京都市の東寺の御朱印です。
行願寺 (革堂) - 京都
52
0
96
5日前
京都市の行願寺の御朱印です。
最近訪れた寺社
六波羅蜜寺
京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町
95722
981
前回記事投稿したのは、 10日前。「さぁー、皆さんの所に訪問しよう。前回訪問したのは、いつ...
東寺
京都府京都市南区九条町1
153365
1828
薬師如来さまの御朱印を頂きました
行願寺 (革堂)
京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
43028
578
行願寺さんの御朱印を頂きました
萬福寺
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
46079
391
「食べる芸術-普茶料理」萬福寺へ参拝させて頂きました。黄檗宗の本山である萬福寺は、明代末期...
赤山禅院
京都府京都市左京区修学院開根坊町18
21593
183
京都市の赤山禅院の御朱印です。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
愛知県
[816]
2位
三重県
[43]
3位
岐阜県
[41]
4位
京都府
[29]
5位
静岡県
[28]
6位
大阪府
[24]
7位
兵庫県
[18]
8位
東京都
[16]
9位
神奈川県
[3]
10位
福井県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。