ログイン
登録する
伊勢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (101位~125位)
伊勢市 全224件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
粟皇子神社
三重県伊勢市二見町松下字鳥取1687-2
『倭姫命世記』によれば、倭姫命が志摩国を巡幸した帰路にて池の浦に達し、そこで御贄を奉った神に淡海子神と名付け、当社を定めたという。当初、池の浦に浮かぶ中之島に鎮座していたが、祭祀が断絶し、元禄5年(1692年)の再興時に中之島を望む鳥...
2.8K
6
こちらが粟皇子神社の社殿になります。#皇大神宮#内宮摂社
粟皇子神社の入り口付近を撮影しました。
粟皇子神社の入り口付近を撮影しました。
102
由貴御倉
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
由貴御倉(ゆきのみくら)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社。由貴御倉神(ゆきのみくらのかみ)とも称する。内宮の宮域内、五丈殿の北側に御酒殿神と並び鎮座する。
2.4K
10
由貴御倉をお参りしました👏
右手の小さな建物が由貴御倉になります。左手の大きな建物が御酒殿神になります。
お伊勢さん125社まいりの30番目は、皇大神宮管社の由貴御倉です。
103
神前神社 (許母利神社、荒前神社)
三重県伊勢市二見町松下字尾谷1407-5
では、倭姫命が二見を巡幸中、江神社を定めた後、御祭神が倭姫命を出迎えたため、倭姫命が国の名を問うと、「皇太神御前の荒崎」と答えたのに対して倭姫命は「恐し」と言い、当社が定められたという。本来の社地は海辺に位置したが、浸水等により失われ...
2.5K
8
新しい社殿を別角度で撮影しました。正面から撮影出来なかったことが残念です。#皇大神宮#内宮摂社
遷座直後ということもあり、新旧の社殿が並んでいる珍しい光景です。
長い長い石階段を登りきると、神前神社の社殿が見えてきます。昨日、遷座の儀式があったそうでま...
104
河原淵神社
三重県伊勢市船江一丁目10-140
当社の創建は不詳であるが、延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』には既に記載があり、少なくとも古代には祭祀を受けていたことが分かる。
2.6K
7
伊勢市 河原淵神社 小振りな社号標から参道、奥に社殿です。
伊勢市 河原淵神社 鳥居から社殿です。
河原淵神社の御本殿です。社務所はありませんので、御朱印は頂けません。#豊受大神宮#外宮摂社
105
大土御祖神社 (宇治乃奴鬼神社)
三重県伊勢市楠部町字尾崎2132
『皇大神宮儀式帳』に記載があることから延暦23年(804年)以前の創建と分かるが、詳細は不明。中世以後、祭祀が断絶し、寛文3年(1664年)12月22日に遷御の儀を行い再興された。
2.5K
8
お伊勢さん125社まいりの49番目は、皇大神宮末社の大土御祖神社と50番目の御同座してある...
お伊勢さん125社まいりの49番目は、皇大神宮末社の大土御祖神社と50番目の御同座してある...
大土御祖神社の社殿です。こちらの社殿には皇大神宮(内宮)末社の宇治乃奴鬼神社が同居されてい...
106
田上大水神社 (田上大水御前神社)
三重県伊勢市藤里町字大丸679
創建は不詳。中世の末には祭祀が行われなくなる。権禰宜の出口延良(度会延良)が承応元年(1652年)に度会四門の氏人らとともに再建。
2.4K
8
お伊勢さん125社まいりの17番と18番は、摂社の田上大水神社と田上大水御前神社です。
お伊勢さん125社まいりの17番と18番は、摂社の田上大水神社と田上大水御前神社です。
お伊勢さん125社まいりの17番と18番は、摂社の田上大水神社と田上大水御前神社です。
107
瑞泉院大江寺
三重県伊勢市船江3丁目11番44号
御朱印あり
本寺は臨済宗妙心派であった大江寺が明治初年廃寺となった旧地に同寺最後の住職大江竜眠和尚が明治21年朝熊山金剛証寺の塔頭の一つ瑞泉寺を譲り受けて開いた。
2.6K
6
瑞泉院大江寺の御本堂でご住職から頂いた御朱印(書置き)です。ご住職夫妻はとても気さくな方た...
御朱印を頂いた際、御本堂に上げていただいたのでご住職の許可を得て撮影されていただきました。...
瑞泉院の御本堂兼庫裏になります。こちらは臨済宗南禅寺派の御寺になります。こちらの御寺は旧神...
108
正覚寺
三重県伊勢市円座町1502番地
御朱印あり
2.6K
6
『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂いた御朱印です。ご住職は御寺の近所にお住まいなので、...
御本堂に掲げられていた扁額です。
御本堂の柱に掲げられていた寺号の表札?です。
109
宇須乃野神社 (縣神社)
三重県伊勢市御薗町高向字南世古2653
宇須乃野神社(うすののじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社16社のうち第14位である。本項目では、宇須乃野神社と同座する、外宮末社の県神社(あがたじんじゃ、縣神社とも表記)についても記述する。2社とも、山田原を構...
2.4K
8
お伊勢さん125社まいりの19番と20番は、摂社の宇須乃野神社と縣神社です。
お伊勢さん125社まいりの19番と20番は、摂社の宇須乃野神社と縣神社です。
お伊勢さん125社まいりの19番と20番は、摂社の宇須乃野神社と縣神社です。
110
津村八柱神社
三重県伊勢市津村町482番地
1.9K
12
一の鳥居と道にはみ出る御神木の楠。この木の伐採を避けるため、バイパスができたといわれています。
御神木の楠。大きいです。
本殿です。ここを写真に撮ると、歪むといわれてますが、特に写真は歪んでませんね。
111
久昌寺
三重県伊勢市矢持127番地
御朱印あり
1185年壇ノ浦の戦いで敗れた平清盛の四男・知盛は入水自害したとされるが、従者30名を率いて菖蒲の地に逃れ、1190年知盛は平氏の菩提を弔うために久昌寺を開創したと伝えられている。
2.1K
10
『三重梅花百観音霊場』の専用納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花百観音霊場
ご住職の許可を頂き御本堂の内部を撮影させて頂きました。
本日、お参りの際に御本堂に上げて頂いたので内部に掲げられていた平知盛公後和讃の額を撮影させ...
112
御薗神社
三重県伊勢市御薗町王中島663-2
当社は明治40年12月30日御薗村王中島高向の地を社地と定めて、御薗町各地区にそれぞれ奉斎する各社を合祀したものの都合により、王中島西条に鎮座される足穂神社の社地へ変更し、明治43年に合祀祭を斎行の上、御薗神社と称した。その後大正3年...
2.1K
10
御薗神社に⛩Omairiしました。
鳥居の前には、古い道標がありました。金属板で、保護されてます。クルマでぶつける人が居たので...
御神木のクスノキ。本殿裏にも、巨木が繁ってます。
113
慶蔵院
三重県伊勢市小俣町元町1211番地
御朱印あり
2.2K
8
慶蔵院のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にも快く応じていただきました。
本日、再度慶蔵院に御参りしました。境内の桜が満開です。
慶蔵院の御本堂に掲げられいる扁額です。
114
旧慶光院
三重県伊勢市宇治浦田1丁目1番29号
慶光院(けいこういん)は伊勢国(現在の三重県伊勢市)にあった臨済宗の寺院。山号は神護山。廃寺ののち、神宮祭主職舎として使われている。
2.3K
7
この角度で撮影すると、少しだけ中の建物の屋根が写るので撮影してみました。
外塀の角にもこの通りです。
祭主様は原則元皇族の女性が勤めていらっしゃいますので、山門?の屋根などには『菊の御紋』が随...
115
上御井神社
三重県伊勢市豊川町
創建は未詳。『止由気宮儀式帳』には神社としての記載はないが、「御井」や「御井神」が記載されている。「御井二所」という記述もあり、当社と下御井神社を表すものと思われる。
2.3K
7
上御井神社は一般の参拝客は立ち入り禁止の場所に鎮座しています。地図で確認したところこの道の...
立ち入り禁止区域ということで方角をあわせて、お伊勢さん125社まいりの11番は、管社の上御...
上御井神社の社殿はこんな感じだそうです。#豊受大神宮#外宮所管社
116
江神社
三重県伊勢市二見町江字明神奥992
『倭姫命世記』によると、第11代垂仁天皇25年、倭姫命は堅田神社を定めた後、五十鈴川の入り江で佐見津日子命に会い、地名を尋ね、「江社」を定めたとしている。
2.4K
6
せっかくなので正面からも失礼して撮影させていただきました。#皇大神宮#内宮摂社
こちらが江神社の社殿です。右手に古殿地が見えます。
江神社の入り口に立つ社号碑です。
117
清野井庭神社
三重県伊勢市常磐1丁目8番
清野井庭神社(きよのいばじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社としては第9位である。
2.5K
5
清野井庭神社の御本殿です。向かって右側のスペースは古殿地になります。#豊受大神宮#外宮摂社
清野井庭神社の入り口に立つ社号碑?です。
清野井庭神社の入り口です。鳥居は無くこんな感じです。
118
本誓寺
三重県伊勢市久世戸町96番地
御朱印あり
2.1K
8
本誓寺の庫裏を訪ねて頂いた御朱印です。薄くて分かりづらいですが、大きな観音様の御朱印で1ペ...
本誓寺の御本堂です。
こちらは観音堂になります。
119
興玉神
三重県伊勢市宇治館町1 内宮御正宮内
興玉神(おきたまのかみ)は、三重県伊勢市に所在する伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社およびその祭神。内宮の御垣内に鎮座する。本項目では、興玉神と同じく正宮御垣内に鎮座する、内宮所管社の宮比神(みやびのかみ)および屋乃波比伎神(やのはひき...
2.4K
5
さすが伊勢神宮内宮ですね。ほぼ迷路に近い宮城でした。輿玉神があるだろうところで拝んでみまし...
お伊勢さん125社まいりの34番目は、皇大神宮管社の興玉神です。探せなくてウロウロして、さ...
こちらが、御正宮西北隅にあたり、興玉神の御鎮座位置に一番近い場所なのて、ここから御参りしま...
120
善昌院
三重県伊勢市二見町今一色町11番地
御朱印あり
1.9K
10
善昌寺のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にもかかわらず快く応じてくださいました。あり...
御本堂内部にも扁額が掲げられいました。
御朱印を頂く際に御本堂に上げていただいたので、許可を得て撮影させていただきました。
121
沼木神社
三重県伊勢市上野町2016番地2
明治2年、八柱神社として上野町字下沖に奉祀され、以降矢持町、円座町、神薗町、横輪町の各神社を合祀し、同45年2月25日に八柱神社は村社沼木神社として、上野町大字追分216番地に移転し、今日に至っている。
1.5K
13
社標です。珍しく鳥居の奧にあります。
一の鳥居と、灯籠です。
手水舎です。水は、綺麗です。
122
等観寺
三重県伊勢市八日市場町12番地14
豊受大神宮(外宮)近隣に建つ等観寺は、第100代後小松天皇の勅願により1394年開創され、1648年に中興され大いに隆盛し、末寺36常住雲水30名を数える大寺となったといわれたが、明治時代の廃仏毀釈により境内も大幅に縮小されている。
2.0K
8
等観寺の御本堂です。こちらは曹洞宗の御寺になります。以前は『旧神領内三十三所観音霊場』の6...
境内の脇にお地蔵様ち宝塔が立っています。
山門の奥に御本堂が見えます。
123
大林寺
三重県伊勢市古市町97番地
御朱印あり
2.1K
7
令和4年9月5日 参拝
御本堂に掲げられている扁額です。
大林寺の御本堂です。向かって右側が庫裏になり、こちらで御朱印を頂きました。なお、こちらは旧...
124
草奈伎神社
三重県伊勢市常磐1丁目5番
草奈伎神社(くさなぎじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社としては第1位である。本記事では草奈伎神社と同じ社地にある外宮摂社の大間国生神社(おおまくなりじんじゃ)についても記述する。草奈伎神社・大間国生神社ともに外...
2.3K
5
草奈技神社の御本殿です。向かって右側のスペースに古殿地になります。#豊受大神宮#外宮摂社
入り口に立つ社号碑です。同居する大間国生神社の社名も入ります。
入り口には鳥居は無く、こんな感じです。
125
勝廣稲荷大明神
三重県伊勢市黒瀬町
2.2K
6
伊勢は橘神社さんの境内、勝廣稲荷大明神さま、おまいりしました
私が裏手と思っていた方にも鳥居がありました。(こちらが正面かも)
勝廣稲荷をアップで撮影させて頂きました。
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/9
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。