ログイン
登録する
伊勢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
伊勢市 全224件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
御食神社
三重県伊勢市神社港字南小路1
『倭姫命世記』に記された「水饗神社(みけじんじゃ)」が起源とされる。
2.3K
5
御本殿を正面から撮影しました。#豊受大神宮#外宮摂社
御食神社の御本殿です。
御食神社の御手洗舎です。
127
自性軒
三重県伊勢市神久4丁目10番58号
御朱印あり
2.1K
7
自性軒の御本堂でご住職から頂いた御朱印です。#旧神領内三十三ヶ所霊場
御朱印を頂いている間、ご住職の許可を得て御本堂の内部を撮影させて頂きました。
自性軒の御本堂です。御本堂に向かって右側が庫裏になります。こちらは旧神領内三十三ヶ所霊場の...
128
玄忠寺
三重県伊勢市二俣1丁目10番4号
本寺の草創は、慶長18年(1608年)と伝えられ、かつては大寺であったといわれる。ご本尊のほか不動明王立像・弘法大師坐像や、紀州徳川家の初代頼宣(南龍院殿)ほか九基の、歴代藩主の位牌を祀っている。
1.4K
13
玄忠寺境内のお稲荷さんをお詣りしてきました。写真奥の赤い小さなお社です。
中を覗いてみました。小さな狛狐さんがいらっしゃいました。
扁額です。稲荷大明神としか書かれておらず、何という名前のお稲荷さんかわかりませんでした。
129
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
2.0K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
130
櫲樟尾神社
三重県伊勢市楠部町1005番地3
由緒書によれば、当社は八王子社(上田神社?)に祀られた氏神の櫲樟尾神と『日本書紀』にも現れる田上神社との合祀によって成立したとされる。社名については「櫲(よ)」も「樟(しょう)」とも楠木と同じ意味を持つ古語で、二語重ねて「櫲樟(くす)...
1.6K
11
櫲樟尾神社の由緒書きです。
櫲樟尾神社の拝殿になります。
櫲樟尾神社にお参りしました。読めない。書けない。くすお神社です。
131
国津御祖神社 (葦立弖神社)
三重県伊勢市楠部町字尾崎2132
倭姫命の定めた神社。『延喜式神名帳』、すなわち延長5年(927年)以前、また『皇大神宮儀式帳』にも「国津御祖社」として記載があることから、延暦23年(804年)以前から存在したことになる。
2.0K
7
お伊勢さん125社まいりの51番目は、皇大神宮末社の国津御祖神社と52番目の御同座してある...
お伊勢さん125社まいりの51番目は、皇大神宮末社の国津御祖神社と52番目の御同座してある...
国津御祖神社の社殿です。こちらの社殿は同じく皇大神宮の末社である葦立弖神社と同居されていま...
132
青雲院
三重県伊勢市神社港137番地
清雲院は江戸時代前期の寛永7年(1630年)家康の側室「清雲院お夏の方」の願いで家康の菩提寺として現在の伊勢市吹上に建てられたとされ、寛文10年(1670年)の大火で焼失し、妙見町に移転後に明治維新を経て神社港の現在地に再建され現在に至る。
2.0K
6
青雲院の御本堂に掲げられている扁額です。
青雲院の御本堂です。以前は旧神領内三十三所霊場だったそうですが現在霊場の活動実態は無く、御...
境内に置かれている鬼瓦です。徳川家の葵の御紋が入っています。
133
赤井神社
三重県伊勢市上野町
上野町にある赤井山に鎮座。上野小学校のすぐ近くに登り口があり、赤井神社の標柱と鳥居や石灯籠が立てられている。赤井神社の祭神は赤井神(あかいのかみ)。本殿の脇に清水をたたえた井戸があり、水が枯渇することはないといわれる。神社庁の神社台帳...
988
16
社号標です。左は、拝殿で、その奥が本殿です。右は社務所。
絵馬もユウスゲのデザインです。
ユウスゲいっぱい咲いてました。
134
園相神社
三重県伊勢市津村町字白木723
『倭姫命世記』の第11代垂仁天皇の条に、倭姫命の巡幸の途次、園作神が御園地を奉献したことにより、園相社が定められたとある。
1.9K
6
こちらが園相神社の社殿になります。左手奥に古殿地が見えます。#皇大神宮#内宮摂社
神域内に立つ社号碑です。
参道の先に園相神社の社殿が見えきました。
135
西林寺
三重県伊勢市西豊浜町1495番地
御朱印あり
1.6K
9
本日、西林寺の御住職から頂いた御朱印です。
御本堂に掲げられいる扁額です。
御本堂に上げていただいたので撮影させていただきました。
136
昌久寺
三重県伊勢市一色町1609
1.7K
8
こちらが御本堂になります。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三所霊場でしたが、御朱印について...
地蔵堂に掲げられている扁額です。
こちらには水子地蔵尊が祀られた御堂が建っています。
137
山田奉行所記念館
三重県伊勢市御薗町上條1602番地
山田奉行所は「大岡裁き」で有名な「大岡越前」が18代奉行として4年間勤務しました。 山田奉行所記念館は、弘化2年(1845)に、ほぼ全焼した山田奉行所を、翌弘化3年(1846)に新築したときの図面「新造小林役所之図」などに基づき、書院...
1.3K
12
外側からも撮影してみました。
建物の一角に実態のお白洲がありましたので撮影してみました。
その模型にあったお白洲をアップで撮影してみました。
138
志宝屋神社
三重県伊勢市大湊町
陸奥国一宮である鹽竈神社(宮城県塩竈市)より一座の御魂を分霊して祀ったとする伝承がある。鎮座地周辺は「大塩屋村」と呼ばれ、伊勢の神宮に奉納する御塩を焼く村人が多かったという。
2.0K
5
こちらが志宝屋神社の社殿でになります。#豊受大神宮#外宮摂社
こぶりながら御手洗舎も有ります。奥に志宝屋神社の社殿が見えます。
鳥居前に立つ社号碑です。
139
鏡宮神社
三重県伊勢市朝熊町字西沖2266
創建は不詳。『皇太神宮儀式帳』には記載がない。寛文3年(1663年)に朝熊神社の御前社として再建された後、朝熊神社の隣に朝熊御前神社が建てられ、鏡宮神社は朝熊神社から独立した神社となった。
2.0K
5
こちらが鏡宮神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
参道脇に立つ社号碑です。
参道の向こうに鏡宮神社の社殿が見えます。
140
一色神社
三重県伊勢市一色町1612番地
戦国時代末期の天正時代(1573~93年)多気の国司であった北畠家が落城の際、一色に移住してきた36人の武士が、大楠に祠を建てて産土神として住民たちがお祭りしていたのを自分たちも信仰し、後に武具を売った資金で神殿や門囲垣を造営したのが...
1.6K
8
拝殿から御本殿を撮影させて頂きました。
拝殿内部に掲げられている御祭神が列せられた扁額?です。
一色神社の拝殿内部の様子です。結構奥行きがあります。
141
於喜佐稲荷神社
三重県伊勢市御薗町高向552
当社の創祀年代、由緒は不詳であるが、以前は字西新出にあった山神社の鎮座地に奉祭されていたが、明治の中期に、山神社を高向大社境内へ移遷の際に、大社西側の地へ奉遷したという。その後、同地にあって水害などの災厄に度々遭遇したことから、地区の...
735
17
於喜佐稲荷神社拝殿です。
矢津奈賀稲荷の祠の中です。
境内社矢津奈賀稲荷の扁額です。文字が消えて、読めません。
142
河原神社 (毛理神社)
三重県伊勢市御薗町新開下倉304
創建は不詳。中世には祭祀が断絶し、近世には社地不明となっていたが、寛文3年(1663年)に河邊精長(大中臣精長)が現社地で再興した。
1.8K
5
河原神社の御本殿です。#豊受大神宮#外宮摂社
河原神社の御手洗舎?です。
入り口に立つ可愛らしい社号碑?です。
143
浅間神社 (大世古)
三重県伊勢市大世古4丁目7
大世古町字北宮川にあって、祭神は木花咲耶姫命 富士山浅間神社に詣づる者が、毎歳五月ここにて身を清めた処で、明治四十二年四月一日村社須原大社に合祀となっている。浅間神社は、古くから「浅間さん」とよばれ町民からしたしまれた神様であった。浅...
1.0K
13
明治の合祀政策により、御神体の木花咲耶姫像は須原大社に移され、神様いらっしゃらないのですが...
お稲荷さんの中を覗いてみました。油揚げなど、お供えものがありました。狛狐さんもいらっしゃい...
お稲荷さんに扁額はなく、名前はわかりませんでした。掃除していた大世古のおばあさんに、お稲荷...
144
宝寿寺
三重県伊勢市津村町482番地
1.6K
7
宝寿寺の御本堂の内部を撮影させて頂きました。
宝寿寺の御本堂に掲げられていた扁額です。
宝寿寺の御本堂です。ご住職は不在で御朱印の有無は分かりませんでした。
145
加努弥神社
三重県伊勢市鹿海町字大野間1100-2
創建は不詳。『皇大神宮儀式帳』成立、すなわち延暦23年(804年)以前から存在していた。
1.8K
4
加努弥神社の社殿です。と言っても建物は無いので御神体(石)が拝めます。#皇大神宮#内宮末社
入り口に立つ社号碑です。
加努弥神社の入り口付近を撮影しました。
146
栄通神社 (濱郷神社)
三重県伊勢市通町1435
当社は勢田川の河口近くの右岸に位置する通村に鎮座する。この地は、山田から二見浦に至る通路にあたり、浜には塩合堤が築かれており、また、条里遺構がわずかに残っている。『神鳳鈔』の度会郡の項には、「土保利御薗」『外宮神領目録』には「土保利御...
487
18
ニノ鳥居と、栄通神社の社号標です。
狛犬さんです。立派です。
本殿です。斜めから。赤が、アクセントです。
147
月夜見稲荷
三重県伊勢市宮後1丁目3-19
外宮別宮、月夜見宮の宮域に祀られる稲荷神の祠。神宮とは無関係の民間信仰であり、月夜見宮の境内社ではない。空襲で身代わりに焼かれた楠の木をお祀りしたものとネット情報に書かれていたが、詳細不明。月夜見稲荷は通称であり、本当の名は別にあると...
926
13
月夜見宮境内社に鎮座する「月夜見稲荷」。
伊勢市 月夜見稲荷 鳥居から御神木です。
伊勢市 月夜見稲荷の御神体(御神木)当稲荷奉斎の契機は、山田空襲で焼夷弾が投下されたときこ...
148
川原神社
三重県伊勢市佐八町字泉水1559
倭姫命がここで大若子命(おおわかこのみこと)に出迎えられ、船で宮川を下ったという。倭姫命により定めれた神社の一社。
1.7K
4
川原神社の社殿です。右手に古殿地が見えます。#皇大神宮#内宮摂社
参道の先に川原神社の社殿が見えてきました。
川原神社の入り口です。鳥居などはありません
149
佐登奈加神社
三重県伊勢市東大淀町351番地6
1.3K
8
拝殿に掲げられている扁額です。
こちらが佐登奈加神社の拝殿になります。
神域内には『御頭神社』が鎮座されていました。
150
眞福寺
三重県伊勢市柏町525番地
御朱印あり
1.4K
7
本日、眞福寺の御住職様とアポが取れましたので、眞福寺にお参りし、御住職様から頂いた御朱印(...
本日、改めて伊勢市柏町の眞福寺にお参りしました。
眞福寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
…
3
4
5
6
7
8
9
6/9
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。