ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
石引神社
岐阜県大垣市赤坂町3328番地の5
石引神社(いしびきじんじゃ)は岐阜県大垣市に所在する神社である。
3.5K
12
石引神社の拝殿の全景です。石引神社の創建は不詳ですが、大垣領分村々明細記等によれば、御嶽蔵...
石引神社の拝殿です。先に本殿がチラっと見えます。参道沿いに社務所かな🤔❓️がありましたが、...
天清院の駐車場🅿️から見えた赤い鳥居⛩️です。下の写真は線路を渡った側から撮影しています。...
377
洞泉寺
岐阜県郡上市八幡町尾崎町417
御朱印あり
松峰山洞泉寺(とうせんじ)は岐阜県郡上市八幡町の小駄良川河畔にある浄土宗の寺院である。郡上おどりゆかりの寺として知られる。郡上藩主遠藤常友の発願により、慶長7年(1602年)に岐阜本誓寺の然誉上人を開山に迎え知恩院の末寺として創建され...
4.1K
6
昼過ぎにお伺いしました。本堂の右手の庫裡の玄関で奥さんに対応していただきました。忙しそうだ...
墓地の前には鐘楼やお堂、おさすり地蔵さまなどもあります。
境内には所狭しと多くの遊具が並んでいます。平日には元気な保育園児たちの声で賑やかなことでしょう。
378
北辰寺
岐阜県郡上市美並町上田668
御朱印あり
北辰寺(ほくしんじ)は岐阜県郡上市美並町上田にある曹洞宗の寺院。山号は萬方山。薬師堂に祀られている薬師如来像は下田薬師と呼ばれ、中部四十九薬師霊場の44番札所である。天正9年(1581年)にこの地を訪れた武田信繁の次男、武田信豊により...
4.0K
7
住職さんに丁寧に直書きしていただきました。
「身代わり円空像」は別棟「円空堂」に祀られています。身長290cmのこの像は大正3年お堂が...
本堂で参拝させていただきました。
379
妻木城跡
岐阜県土岐市妻木町字本城
御朱印あり
4.1K
6
過去に頂いた書き置きの御城印になります。
380
善教寺
岐阜県海津市南濃町志津1729
御朱印あり
4.3K
4
善教寺で御朱印をいただきました。
善教寺の本堂西美濃三十三霊場
善教寺の山門西美濃三十三霊場
381
夜叉龍神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上871
福井県側では九頭竜川の支流・日野川の、岐阜県側では揖斐川の支流・坂内川の水源地といわれ、泉鏡花の小説や安八大夫の伝説で有名な夜叉ヶ池に最も近い人里のこの地に、池の守護である高龗神を奉斎する社です。この地には嘗て夜叉姫が髪を洗ったといわ...
3.1K
16
神社は奥まったところにあるうえ、緑に囲まれていることもあり大変厳かな雰囲気でした。
何やらデザインの入った説明板があるなと思いましたが、イビデン主導により祀られたものとのこと...
藤橋から坂内まで足を伸ばして、夜叉龍神社に来ました。駐車場がかなり広いです。
382
来振神社
岐阜県揖斐郡大野町稲富字井口山2544-1
第四十五代聖武天皇神亀二年六月創建にして、延喜式神名帳に曰く、美濃國大野郡三座の内、来振神社。美濃國神名帳に曰く、大野郡三十二社の内来振大神とあり、抑も其の縁由を尋ぬれば、聖武天皇の御宇神亀二年六月十八日晨暁雪尺余不思議の瑞兆ありしこ...
4.1K
6
こちらは拝殿奥から長い長い階段を登ったところにある本殿の様子になります。
こちらは拝殿奥から長い長い階段を登ったところにある本殿の様子になります。
とにかく、全てに規模の大きさを感じる神社でした。
383
金龍寺
岐阜県飛騨市神岡町東茂住469
御朱印あり
白雲山金龍寺(きんりゅうじ)は岐阜県飛騨市神岡町東茂住にある曹洞宗の寺院。飛騨三十三観音霊場21番札所である。寺伝によれば大永年間(1521年から1528年)に開創されたとされるが、開基や開祖については不明である。 江戸時代に入るころ...
3.7K
10
10月ですがお参りに行きました🙏😊飛騨三十三観音霊場になります🙇
紅葉もいい感じになっていました🍁
本堂の前に池があり、自分が来ると鯉が数匹寄ってきました。餌をもらえると思って寄ってきたのだ...
384
廣福寺
岐阜県関市東日吉町34
御朱印あり
寛永年間(1624-1644)、雪渓周好和尚によって高見裏(現・関市本町7丁目付近)の地に安徳山清陽院の名で創建された。宝暦年間(1751年 - 1764年)、現在地に移築され、下有知の龍泰寺26世・湘水正潭大和尚を開山として聖壽山廣...
3.7K
9
梵字ような印と端正な筆遣いに感動です。よくよく見ると中濃八十八ヶ所霊場第11番札所の印は見...
香積寺の隣にあります。
本堂には様々なパンフレットなどが置いてあります。御朱印は本堂横の庫裏でいただけます。
385
淡墨観音堂
岐阜県本巣市根尾板所1014
御朱印あり
大正12年(1923年)3月、宮脇留之助氏により建立された。前年に淡墨桜を訪れた臨済宗僧侶・高橋至道が、1920年に折れた枝を使用して観音像を作ることを近隣の人々に提言し、住民の宮脇氏が仏像彫刻師・辻寿山氏に聖観世音菩薩を彫刻してもら...
3.6K
10
直書き御朱印を拝受しました。
淡墨桜の花見がてらお参りしました。
左側に見えるのが大師堂、淡墨桜の向こうに見えるのが観音堂です。
386
産霊神社
岐阜県羽島郡笠松町西宮町130
御朱印あり
産霊神社(さんれいじんじゃ)は、岐阜県羽島郡笠松町にある神社である。例祭は八幡神社と同じ日に行われ、笠松春まつりという。奴行列(岐阜県指定無形民俗文化財)が奉納されるほか、山車が曳かれる。
3.1K
15
笠松宵まつりの限定御朱印を書き置きで頂きました。
産霊神社の本殿です。御祭神は高皇産霊神、神皇産霊神です。
産霊神社では6月22日に「笠松宵まつり2024」が開催され、限定御朱印がいただけたようです...
387
愛宕神社
岐阜県各務原市松が丘1丁目19
御朱印あり
松が丘(まつがおか)に鎮座する神社。境内地はほとんど山林であるが、宮司である長屋氏が所有する民有地となっている。境内には本殿に隣接して熊丸稲荷神社がある。
4.1K
5
愛宕神社の御朱印です。宮司さんは主に金神社へ出張されているそうで書き置きをいただきました。...
階段を上る先に神社があります。上人(?)の像のようなものもありました。
愛宕神社の社務所です。ここで御朱印をいただくことができます。
388
善応寺
岐阜県美濃市吉川町1765
御朱印あり
善応寺(ぜんのうじ)は岐阜県美濃市吉川町にある寺院で山号は慈雲山。釈迦牟尼如来を本尊とする曹洞宗の寺院である。境内に弘法堂があり、中濃八十八ヶ所36番札所となっている。元和2年(1616年)、豊臣方について滅亡した佐藤氏の菩提を弔うた...
4.0K
6
本堂内でのセルフ御朱印となります。若い住職さんが参拝後、ご自由に押してくださいと言われ、5...
境内は綺麗に手入れされていて、とても落ち着いた雰囲気です。
本堂内で参拝させていただきました。ヤンキー風の若い住職さんが優しく対応していただきました。...
389
諏訪神社
岐阜県瑞浪市土岐町2811
4.1K
4
瑞浪市の諏訪神社のご由緒です
瑞浪市の諏訪神社の狛犬です
瑞浪市の諏訪神社の狛犬です苔むしていて全く文字が読めませんでした
390
金龍寺
岐阜県美濃市長瀬222
御朱印あり
金龍寺(きんりゅうじ)は岐阜県美濃市長瀬にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派大雄院下)の寺院で、山号は南陽山。中濃八十八ヶ所の31番札所である。創建年次及び開山不詳の天台宗寺院、東林庵が前身とされる。寛永2年(1625...
3.8K
7
印を押してきました。少し傾いていますがまあまあかと。
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観世音菩薩。苔庭も趣があり素敵でした。
弘法大師様がおられます。
391
長蔵寺
岐阜県美濃市上野961
御朱印あり
上野(かみの)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は千葉英孝氏。
3.9K
6
ご住職さんがとても気さくな方で参拝と御朱印をお願いしたところ、快く書いていただけました。ま...
境内は落ち着いた雰囲気で大いにパワーをいただけました。
覚源禅師は諸国巡錫(じゅんしゃく)の時、円覚寺の仏舎利(ぶっしゃり)を分けて背負って歩き、...
392
宝延寺
岐阜県海津市平田町蛇池
御朱印あり
4.2K
3
宝延寺の御朱印です。セルフでいただきました。
宝延寺の本堂西美濃三十三霊場
393
比奈守神社
岐阜県岐阜市茜部本郷2丁目67−1
創祀不詳なれども、延喜式神名帳美濃國厚見郡(三座の内)比奈守神社美濃國神名帳厚見郡(十八社の内)従五位下比奈守神社は当社なり。その他旧加納藩神名帳美濃國明細帳塘叢新撰美濃誌美濃國式社考橋不破本神名帳岩井本神名帳等諸書に記載する所にして...
3.3K
12
比奈守神社、本殿の様子です。
比奈守神社、拝殿内の様子。
比奈守神社、拝殿内の様子。
394
浄念寺
岐阜県関市板取字白谷281
御朱印あり
寛永年間(1624年 - 1644年)、白谷の住人・松井佐助の支援を受けた性空仁存上人によって創建された。境内の薬師堂には弘法大師像と円空作と伝わる千体仏が納められている。現住職は34世。
3.7K
7
御本尊様の御朱印をいただけました。書置きのみです。日付は自分で入れました。(自分で入れると...
中濃八十八ヶ所の案内があるお堂内には印が置かれていました。お寺にみえた方に挨拶して本堂内(...
境内の写真は取り忘れましたが、参道目の前のお堂には中濃八十八ヶ所の案内がありました。
395
白山神社 (日当)
岐阜県本巣市日当1106
日当(ひなた)にある神社。日当駅のすぐ北にある。金原字上ノ山とされるが、位置は大字日当にある。
2.1K
24
石段の上には白山神社の本殿があります。1月24日から降った雪❄️で石段が閉ざされてますので...
本巣市日当に鎮座します白山神社です。奥さんが最寄駅の樽見鉄道日当駅をカメラ📷️で撮影してい...
白山神社の本殿です。一年前とは少し違う角度で撮影📷️しました。御祭神は伊弉冊命、伊弉諾命、...
396
長谷寺
岐阜県下呂市小坂町小坂町816
御朱印あり
吉田山長谷寺は岐阜県下呂市小坂町小坂町に境内を構えている臨済宗妙心寺派の寺院です。長谷寺長谷寺の創建は天平年間(729~749年)に開かれたのが始まりと伝えられています。その後、興隆、衰退を繰り返し、寛政10年(1798)の火災により...
3.8K
6
6月18日の観音講に参加した際に書いていただきました。普段は無人のお寺なので、御朱印をいた...
境内に掲示してある、お寺の年間行事予定です。御朱印をいただく方は参考にしてください。6月1...
当日は地元の皆さんに交じって観音講に参加しました。初めて読む経本も新鮮味があって楽しかった...
397
梅英寺
岐阜県本巣市曽井中島663-1
御朱印あり
天文4年(1535年)、創建されたと伝わる。寛永7年(1630年)、松江天倫寺の石翁玄需(大智浄聖石翁)が青木三郎左衛門の帰依を受け、正受庵という草庵があった現在地へ移転させた。
2.6K
18
梅英寺の御朱印です。美濃新四国のものです。本堂右手の庫裏でお願いしました。
ネットの情報では弘法堂にある「納経所」のところが開くということでしたが、閉まっていたので庫...
梅英寺の概観です。弘法堂(左)と本堂です。境内の中央には市の天然記念物に指定されているイチ...
398
荷機稲荷神社
岐阜県瑞浪市稲津町小里560番地
御朱印あり
4.2K
2
参拝の管理のため、過去にいただいた御朱印をUPしてます。
日曜日の午前は人が居られるのことなので、参拝しました。
399
弘誓寺
岐阜県山県市椎倉289
御朱印あり
椎倉(しぐら)にある臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊の聖観音菩薩は美濃西国三十三観音霊場20番札所で、美濃四国71番札所でもある。もと方県郡安食村椎倉堂にあった聖徳太子作と伝わる聖観音菩薩を土岐成頼が文安2年(1445年)に現在地に移して...
3.8K
6
弘誓寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
扉を開けて参拝させていただきました。扁額には山号である「椎倉山」との表示があります。
左が本堂です。正面の戸にはかぎはかかっておらず、自由に扉を開けて参拝されるようにとの張り紙...
400
臨川寺
岐阜県関市小屋名957-1
御朱印あり
元和3年(1617年)、小屋名村の土豪であった喜多嶋惣右衛門雅利によって、小屋名村の領主であった池田図書政長の菩提寺とすべく臨済宗の寺院として創建された。万治3年(1660年)に潮音道海禅師を迎え、黄檗宗に改宗した。最盛期には現在の「...
3.7K
7
参道右側にある弘法堂の堂内で授与いただけます。セルフで押印のみです。
臨川寺の本堂です。御朱印があるようですが、参拝時はお寺の方が不在でした。他の方の投稿では印...
臨川寺の駐車場です。寺の北側、参道口隣にあります。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。