ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (626位~650位)
三重県 全1,530件のランキング
2024年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
蓮生寺
三重県松阪市射和町390番地
御朱印あり
蓮生寺は聖徳太子の開基と伝えられ、鎌倉時代には般若院と称して曹洞宗に属していたが、火災により焼失したものを明応3年に巡化のために当地を訪れた真盛上人が天台真盛宗の御寺として再建し現在に至る。
2.5K
13
「真盛上人二十五霊場 / 第十九番」巡礼として。事前に連絡をして参拝。ご不在が多いとのこと...
5月訪問。蓮生寺本堂
5月訪問。蓮生寺山門
627
花乃丘神社
三重県津市戸木町4096 かざはやの里内
御朱印あり
我が国の社会福祉は、聖徳太子が西暦594年に四天王寺を建立し、その中の4箇院(悲田院、敬田院、施薬院、療病院)で、身寄りのない人に生活の場を提供したのが始まりといわれています。この神社のあるかざはやの里は社会福祉施設でもあり、令和5年...
1.7K
21
花乃丘神社の御朱印領布は各花祭り開催中のみになるそうです。参拝時花祭りはやっていなかったの...
花乃丘神社の社殿に掲げられている扁額です。
失礼して花乃丘神社の御神体の聖徳太子像を撮影させていただきました😃
628
波切 堂の山薬師堂 (汗かき地蔵尊)
三重県志摩市大王町波切
御朱印あり
鎌倉時代の頃、漁師の惣左衛門の網に同じ大石が3度も掛かってきたので不思議に思い持ち帰り、浜辺に置いておくと、この石に無礼を働く者がいると必ず祟りをなし、後にこの石は風雨に洗われ尊像の形へと変わった。また、このお地蔵様は吉事には喜んで白...
1.2K
25
直がきならぬ直おしで、御朱印をいただきました。
汗かき地蔵尊です。この日は、汗をかいていませんでした。
汗かき地蔵堂の内部です。
629
賀茂大神社
三重県鈴鹿市平野町967
社伝によれば当社の所在地の大字平野は鎌倉時代の文治頃より後鳥羽院の荘園に属し、古より都との縁由が深く天正一七年(1589)一一月都の賀茂大社の御分霊を奉祀したのを創始としている。この折、伊藤半右衛門を願主として社殿の造営が行われたとさ...
2.2K
15
賀茂大神社のご本殿です。
賀茂大神社の社号碑です。
賀茂大神社に⛩Omairiしました。
630
度会大国玉比賣神社
三重県伊勢市豊川町279番地
創建は不詳だが、外宮の成立、第21代雄略天皇22年以前から存在したと考えられる。
2.4K
13
度会大国玉比賣神社境内の拝殿。
度会大国玉比賣神社境内。
度会大国玉比賣神社参道。
631
片山神社
三重県亀山市関町坂下 624
延喜式内社に列せられている神社でもとは三つ子山に鎮座ましましたが、度々水火の難にみまわれたので、永仁五年(一二九七)現花地へ奉遷し、鈴鹿神社をも合祀した。鈴鹿神社もまた水害に逢うこと一再ではなかったからである。かくして、奉斎した神社の...
3.2K
5
境内社の愛宕社です。
片山神社に⛩Omairiしました。
真偽の程はわからないが、神社のすぐ脇に、「鈴鹿流薙刀術発祥の地」と書かれた石碑が建っていた...
632
御城番屋敷
三重県松阪市殿町1385番地
御朱印あり
御城番屋敷は、その名のとおり江戸時代末に松坂城の警護の任にあたった40石取りの紀州藩士20人とその家族が移り住んだ武家屋敷である。
2.5K
12
公開されている御城番屋敷の玄関口に、御朱印や御城印みたいな書置きがありましたので頂いてきま...
家屋内の壁には映画『るろうに剣心ファイナル』の撮影現場の様子がパネルで紹介されていました。
この場面らしいです。
633
蚊野神社 (蚊野御前神社)
三重県度会郡玉城町蚊野字里中1807
蚊野神社(かのじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第7位である。本項目では、蚊野神社と同座する、内宮摂社の蚊野御前神社(かのみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも外城田川(ときだがわ)の支流の川...
3.0K
7
蚊野神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
参道の先に蚊野神社の社殿が見えてきます。
山門の途中に小さな御手洗舎?があります。
634
朝熊神社
三重県伊勢市朝熊町字櫻木2566-1
『倭姫命世記』によれば、内宮の鎮座地を定めた倭姫命が第11代垂仁天皇27年に石と化していた大歳神を祀る社を建てたのが当社の創始であるという。
2.9K
8
こちらが朝熊神社の社殿になります。#皇大神宮#内宮摂社
階段の先には二つの社殿が並んでいました。手前が朝熊御前神社の社殿、奥が朝熊神社の社殿になります。
階段の先に社殿が見えてきました。
635
上野神社
三重県津市河芸町上野 3163番地
御朱印あり
当社の創始年代は不詳であるが、伊勢の国司北畠氏の祈願社として奉祀されたと伝えられている。應永13年(1406)の棟札があり上野正八幡と記されている。永禄年間、織田信長公太刀鎧等奉納せらる。慶長6年(1601)分部光嘉公は社領5石の黒印...
2.4K
13
以前頂いた、直書きの御朱印です。
神様のお下がりのお米を、有難く戴きました。
上野神社に⛩Omairiしました。
636
春日神社 (いなべ市員弁町西方)
三重県いなべ市員弁町西方 407
『続員弁雑誌』に「春日神社大字 西方字城屋敷にあり、文政年中(一八一八~三〇)に勧請す、里俗云、大泉・長宮旧四ケ村(旧東一色村・大泉村・北金井村・西方村なり)立会の宮なるに事故ありて、長宮分離して、此神を祭り西方村産土神とす。例祭九月...
3.3K
4
4月訪問。春日神社拝殿
4月訪問。春日神社鳥居
こちらが、春日神社の拝殿の様子です。
637
加和良神社
三重県鈴鹿市稲生塩屋2丁目22番22号
御朱印あり
創祀年代は不詳。奈良時代の天平年間(729年-749年)の『大安寺資料帳』には「高良社」と見え、すでにこの頃には祀られていたと思われる。そのため、天平19年(747年)以前の創祀とも。ただその後、古い記録はほとんど浬滅し、その後の変遷...
2.2K
15
直書きにて御朱印を頂きました
拝殿には、御朱印等についての案内書きが貼られていました。同市内の伊奈冨神社にて御朱印をいた...
鈴鹿市の加和良神社に参拝しました。
638
法然寺供養塔
三重県名張市黒田1997
御朱印あり
名張市黒田の通称・愛宕山の麓に法然寺があった。かつて伊賀国の浄土宗布教の拠点であったと考えられるこの寺院は、江戸時代には規模を縮小し、榮林寺の末寺となった。この寺院が全国的に知られるのは、法然上人のお骨を納めたとされる「法然寺供養塔」...
3.2K
5
法然上人伊賀新二十五霊場第25番札所です!名張市本町にある 第20番札所の榮林寺で頂けます!
三重県名張市にある、「法然上人供養塔」です!かつては法然寺がありました。
たくさんの石仏や石塔がありましたっ!きちんと供養されておられて、気持ちが良かったです。
639
宝蔵寺
三重県名張市平尾3232
御朱印あり
寺伝によれば、奈良興福寺文書に興福寺末と記載あり、奈良時代は法相宗であったという。また伊賀記に天武天皇(在位673~86)勅願寺にして…の記あり、さらに寺伝として聖武天皇(在位724~49)の時、勅願により僧行基をして法蔵阿弥陀仏を刻...
3.2K
5
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
本堂前にて。ご本尊は無量寿佛です。参拝寺は無人でした。
名張市の寶蔵寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第52番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第55番...
640
普門寺
三重県多気郡明和町北藤原782
御朱印あり
2.6K
11
『御糸福神巡り』の福禄寿霊場の御朱印です。普門寺は無住寺なので、兼務管理されている陽珠院の...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で無...
パンフレットの裏面には各札所の説明文が記載されています。
641
光明寺
三重県伊勢市岩渕3丁目3番11号
御朱印あり
光明寺は天平年間に聖武天皇の勅願によって開創されたとされ、伊勢神宮の禰宜であった度会氏の氏寺といわれている。その後、1319年再興され臨済宗の禅寺となったといわれている。
3.2K
5
光明寺でご住職から頂いた御朱印です。朱肉が薄くてほとんど御朱印がわからないのが残念🥲#旧神...
こちらが光明寺の御本堂です。現在は霊場としての活動実態はありませんが、以前は旧神領内三十三...
墳墓の横には光明寺の鐘楼があります。こちらが鐘楼廃止令から唯一廃止を免れたことで有名な『光...
642
太陽寺
三重県多気郡大台町粟谷193番地
御朱印あり
当山は弘浩年間に伊勢国司大納言材親郷の祈願所として太陽庵が開かれたが、天正4年の兵乱により焼失した。その後、享保13年に北畠家臣谷家か弘宗僧を飯南郡の洞源寺に請し来つて寺を再建し、官許を得て太陽寺の旧寺名を復興し現在に至る。
2.3K
13
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた太陽寺の御朱印です。
太陽寺の御本堂入り口に掲げられている扁額です。
中央のメインの絵格子をアップで撮影してみました。御住職にうかがったところ、こちらは『亀』だ...
643
洞源寺
三重県松阪市飯高町乙栗子1325番地
御朱印あり
2.5K
11
洞源寺の御朱印です。洞源寺の御本堂に置かれている御朱印を梅花百観音霊場の専用納経帳にセルフ...
洞源寺の御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
洞源寺の御本堂の内部を撮影させて頂きましたありがとう
644
龍源寺
三重県鈴鹿市白子本町15-32
龍源寺(りゅうげんじ)は、三重県鈴鹿市にある臨済宗の寺院。山号は瑞雲山。
3.5K
1
参道・境内 綺麗です。お寺まわりの道が狭いので注意です。
645
夜夫多神社
三重県鈴鹿市甲斐町1184
3.1K
5
夜夫多神社の拝殿です。
夜夫多神社の社号碑です。
夜夫多神社に⛩Omairiしました。
646
錦神社
三重県度会郡大紀町錦151番地
御朱印あり
勧請年月日は不詳であるが、安政元年甲寅(1854)11月4日の津波によって皆ことごとく流失することとなり、翌年4月25日に京都より勧請、同11月15日鎮座となる。明治41年の小社合祀の令により、当時の村内にあった小社、稲荷神社、戎神...
2.4K
12
社務所で電話すると、宮司さんの奥さまがきてくださり、書き置きの御朱印を頂きました。
御神木のイチョウ。気根が、乳のようなことから、お詣りすると、お乳がよく出るといわれているそ...
御子之宮の拝殿です。
647
江津山西方寺
三重県松阪市郷津町358番池1
御朱印あり
2.7K
9
西方寺の庫裏でご住職から頂いた御朱印です。
本堂を間近で撮影しました。
西方寺の本堂を撮影しました。
648
神楽寺
三重県松阪市市場庄575番地1
御朱印あり
2.8K
8
神楽寺の庫裏で頂いた御朱印です。#一志郡三十三ヶ所観音霊場
こちらが神楽寺の御本堂です。向かって左が観音堂で右が庫裏となり、こちらで御朱印を頂きました...
以前は『地廻観音霊場』であったようで、御詠歌の額が掲げられていました。
649
津布良神社
三重県度会郡玉城町積良字坪垣内1000
津布良神社(つぶらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の末社。水の神を祀る神社で、内宮の禰宜を務め鎮座地周辺を開拓した荒木田氏との関係が深い。
3.0K
6
津布良神社の御本殿です。
階段を登ると御本殿が見えてきました。
小さいですが、入り口すぐに社名の入った石碑が建っていました。その横に可愛らしい御手洗場があ...
650
御船神社 (牟弥乃神社)
三重県多気郡多気町土羽字南出505
倭姫命が外城田川(ときだがわ)を遡上する旅の途上に船を停泊し、定めた神社。ヤマトヒメがここで止まったのは、川幅が狭くなり船が通れなくなったからとされる。
3.1K
5
御船神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
階段を上がると社殿と古殿地が目に入ります。
階段の先に社殿があります。
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/62
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。