ログイン
登録する
とっちーのお参り履歴
20,083
投稿数
51
フォロー
84
フォロワー
お参りした神社・寺社
1519
浄光院
京都府京都市南区久世上久世町 423番地
境内の川端観音像です。
蔵王堂光福寺
京都府京都市南区久世上久世町826
蔵王堂光福寺の御朱印です。体が悪く書置きでの対応とのことで、書置きをいただきました。
長福寺
京都府京都市南区東九条上御霊町46
境内に祀られた石仏像です。
長福寺
京都府京都市南区東九条烏丸町34
境内のお地蔵様です。声をかけて、お参りさせていただきました。
城興寺
京都府京都市南区東九条烏丸町7-1
城興寺の御朱印です。前回は早朝で御朱印受付時間外でしたので、今回改めてお参りして直書きでい...
東寓寺
京都府船井郡京丹波町中中里5−2
東寓寺の御朱印です。ご住職は初めて御朱印を書かれたそうで、記念すべき第1号です!
瑞光寺
兵庫県丹波市柏原町柏原383
瑞光寺の御朱印です。以前、2回お参りしましたが、ご住職には出会えず、今回もお留守でしたが、...
妙音寺
兵庫県丹波市氷上町氷上582
妙音寺の本堂内の写真です。
日吉神社
兵庫県丹波市氷上町北油良229
境内社の彫刻です。上側は猿でしょうか・・・
安養寺
兵庫県丹波市氷上町北油良437
本堂に掛けられた山号額です。
妙法寺
兵庫県丹波市青垣町小倉809
境内の百日紅と山門です。
多田神社
京都府与謝郡与謝野町石川1−1
社殿前から見た与謝野町の景色です。
吉祥寺
京都府与謝郡与謝野町加悦1003
吉祥寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職は忙しい方で、やっとお出会いすることがで...
金剛寺
京都府与謝郡与謝野町与謝2271
金剛寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職の話では、年に1人ぐらいしか御朱印をもら...
林昌寺
京都府南丹市美山町大野井ノ元23
直書きで御朱印をいただきました。同時成佛について色々とお話を聞かせてもらいました。日付は書...
本妙寺
京都府南丹市美山町上司溝ノ上1
薬師堂内です。見えませんが、木造薬師如来座像は美山町指定文化財になってます。
菅原神社
京都府南丹市美山町静原宮ノ本13番地1
境内社と石燈籠です。社名は不明です。
諏訪神社 (鶴ヶ岡諏訪神社)
京都府南丹市美山町鶴ヶ岡宮ノ脇2
諏訪神社の御朱印です。本殿前に置かれていた書置きをいただきました。
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
本明寺の鐘楼の写真です。
白鬚神社 (白髭神社)
滋賀県高島市鵜川215
御朱印と一緒にいただいた白鬚神社の由緒書きです。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/76
とっちーの最近の投稿
植槻八幡神社 - 奈良
10
0
24
1日前
植槻八幡神社社報(令和7年正月号)です。
植槻八幡神社 - 奈良
13
0
22
1日前
境内社と百度石です。社名は不明です。
植槻八幡神社 - 奈良
13
0
20
1日前
中の様子です。中央は植槻坐藤原神社と書かれてました。左...
植槻八幡神社 - 奈良
13
0
20
1日前
境内社です。中には3つの祠が祀られてました。
植槻八幡神社 - 奈良
13
0
19
1日前
境内社です。左から富士浅間社、春日大社、天照皇大宮、三...
最近訪れた寺社
植槻八幡神社
奈良県大和郡山市植槻町5-2
4616
13
社号標と神門です。お寺の山門のように見えます。
山辺神社
大阪府豊能郡能勢町山辺1618-1
7498
45
舞殿でしょうか・・・
高皇産霊神社
大阪府豊能郡能勢町天王214−1
213
21
参道途中の建物を社殿側から見た写真です。中には祭りの写真が飾られてました。
左近神社
兵庫県丹波篠山市草ノ上
63
7
左近神社の遠景です。
秋葉神社
京都府綾部市位田町田岸
1920
11
位田橋北詰から見た秋葉神社です。右側に見えている建物は浄泉寺で、管理はお寺でされています。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[995]
2位
兵庫県
[435]
3位
福井県
[39]
4位
石川県
[18]
5位
奈良県
[6]
6位
東京都
[6]
7位
大阪府
[5]
8位
埼玉県
[5]
9位
鳥取県
[2]
10位
広島県
[2]
11位
富山県
[2]
12位
島根県
[1]
13位
神奈川県
[1]
14位
三重県
[1]
15位
滋賀県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。