ログイン
登録する
とっちーのお参り履歴
20,083
投稿数
51
フォロー
84
フォロワー
お参りした神社・寺社
1519
熊野神社 (野上野)
兵庫県丹波市春日町野上野326−2
社務所です。普段は無人ですが、行事計画表や掃除当番表が貼られており、地元でしっかりと管理さ...
福照寺
兵庫県丹波市春日町国領1739−2
境内の親鸞聖人像です。
照仲寺
兵庫県丹波市春日町下三井庄994
薬師堂前の傳教大師像が見つめる境内の様子です。
笠原神社
京都府綾部市味方町倉谷43
笠原神社の御神輿です。市役所を出発して元の神社に戻ります。
二宮神社 (青野町)
京都府綾部市青野町棗ヶ市7
市役所前での神事・休憩を終え、旗持ち隊を先頭に元の町区に戻っていきます。
山家城址
京都府綾部市広瀬町上ノ町76
展示物の一部を投稿します。山家藩と谷氏、山家城跡など展示されていました。山家城址の様子は過...
獅子崎稲荷神社
京都府宮津市獅子崎49
帰り道、並ぶ鳥居の様子です。空と海の青と、朱色がいい感じです。
戒岩寺
京都府宮津市波路293−1
境内から天橋立が眺められます。
鍵守神社
京都府宮津市波路 ヒチヨリ230
本殿左側の境内社です。
清運寺
京都府宮津市波路77
清運寺の本堂です。無住寺でした。
栄照院
京都府宮津市金屋谷903
少し上がって行くと右側に駐車場があります。4回目にして知りました・・・
御手槻神社
京都府綾部市位田町岩井107
巡行から御手槻神社に戻ってきました。社殿前で御神輿を担がれている様子です。
里宮高倉神社
京都府綾部市里町向屋敷34
地元の露店が出て賑わってました。やっぱり地元の祭りは地元の露店がいいですね!
高倉神社
京都府綾部市高倉町
高倉神社の本殿です。
大聖院
京都府京都市右京区京北上弓削町上ノ段36
楽寿観音霊場の御朱印です。お参りした日、ご住職がお留守でしたが、郵送可能とのことで、後日郵...
慈眼寺
京都府京都市右京区京北周山町上代4
近くにある道の駅「ウッディー京北」で販売されていた御朱印帳です。慈眼寺の御朱印帳ではないの...
常照皇寺
京都府京都市右京区京北井戸町丸山14−6
常照皇寺の御朱印です。直書きでいただきました。
山國神社
京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1番地
終了後の投稿になってしまいましたが、10月13日に行われた「山国さきがけフェスタ」のチラシ...
山國護国神社
京都府京都市右京区京北辻町清水谷10
参道の近くにあったお堂です。詳細は不明です。
三明院
京都府京都市右京区京北塔町上ノ段44
三明院のお庭と本堂です。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/76
とっちーの最近の投稿
植槻八幡神社 - 奈良
7
0
14
約11時間前
植槻八幡神社社報(令和7年正月号)です。
植槻八幡神社 - 奈良
9
0
14
約11時間前
境内社と百度石です。社名は不明です。
植槻八幡神社 - 奈良
9
0
12
約11時間前
中の様子です。中央は植槻坐藤原神社と書かれてました。左...
植槻八幡神社 - 奈良
9
0
12
約11時間前
境内社です。中には3つの祠が祀られてました。
植槻八幡神社 - 奈良
9
0
12
約11時間前
境内社です。左から富士浅間社、春日大社、天照皇大宮、三...
最近訪れた寺社
植槻八幡神社
奈良県大和郡山市植槻町5-2
4588
13
社号標と神門です。お寺の山門のように見えます。
山辺神社
大阪府豊能郡能勢町山辺1618-1
7489
45
舞殿でしょうか・・・
高皇産霊神社
大阪府豊能郡能勢町天王214−1
205
21
参道途中の建物を社殿側から見た写真です。中には祭りの写真が飾られてました。
左近神社
兵庫県丹波篠山市草ノ上
61
7
左近神社の遠景です。
秋葉神社
京都府綾部市位田町田岸
1907
11
位田橋北詰から見た秋葉神社です。右側に見えている建物は浄泉寺で、管理はお寺でされています。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[995]
2位
兵庫県
[435]
3位
福井県
[39]
4位
石川県
[18]
5位
奈良県
[6]
6位
東京都
[6]
7位
大阪府
[5]
8位
埼玉県
[5]
9位
鳥取県
[2]
10位
広島県
[2]
11位
富山県
[2]
12位
島根県
[1]
13位
神奈川県
[1]
14位
三重県
[1]
15位
滋賀県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。