ログイン
登録する
とっちーのお参り履歴
20,071
投稿数
51
フォロー
84
フォロワー
お参りした神社・寺社
1518
上戸田氷川神社
埼玉県戸田市上戸田3丁目20-11
初詣御祈願のお知らせです。
海禅寺
埼玉県戸田市上戸田3丁目7−18
海禅寺の御朱印です。直書きでいただきました。
正行院 (猿寺)
京都府京都市下京区東塩小路町744
京都といえば京都タワー!正行院は京都駅のすぐ近くにあるので、周辺情報で投稿しました。
洞雲寺
京都府京都市東山区泉涌寺東林町48
山門です。柵が閉まってたので、ここからお参りして帰りました。
来迎院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
七福神「布袋尊」の御朱印です。直書きでいただきました。
今熊野観音寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
七福神「恵比須神」の御朱印です。直書きでいただきました。
新善光寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町31
御朱印帳の表紙「長恨歌」の説明書きです。玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋の物語が描かれています。
戒光寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
泉山七福神「辨財天」の御朱印です。直書きでいただきました。
法音院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町30
泉山七福神「寿老人」の御朱印です。直書きでいただきました。
即成院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
福禄寿の御朱印です。直書きでいただきました。
泉涌寺 (御寺)
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
泉涌寺一山案内図です。たくさんの塔頭寺院があり、総門から順にお参りしていったところ、時間が...
御勝八幡宮
京都府福知山市上野条243
大イチョウが落葉し、境内は黄色い絨毯のようになってました。ちょっとわかりにくいですが😓
龍雲寺
京都府福知山市雲原582
寺務所玄関の龍の衝立です。副住職とお話をさせていただきました。
六社神社
京都府福知山市喜多703
大イチョウが有名なようですが、結構散ってました。
金光寺
京都府福知山市喜多687
三岳山の登山口になってます。周辺案内図です。
隆興寺
京都府綾部市神宮寺町上藤山2−1
本堂横のお地蔵様です。
大本神苑
京都府綾部市本宮町1-1
木の花庵と紅葉です。
福知山城
京都府福知山市字内記5
福知山駅構内の貼られた、福知山マラソン歓迎の旗です。福知山高校書道部が書かれたものです。福...
大雲城
京都府福知山市大江町南有路
大雲城の御城印です。金色の台紙です。この御城印は、令和6年9月8日の御城印合戦in福知山に...
加茂神社
京都府福知山市東羽合1273
稲荷神社の鳥居と社殿です。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/76
とっちーの最近の投稿
山辺神社 - 大阪
12
0
21
1日前
角宝搭の説明書きです。鎌倉時代中期のものです。
山辺神社 - 大阪
12
0
19
1日前
山辺神社境内で新発見された「角宝搭」です。
山辺神社 - 大阪
13
0
18
1日前
境内社です。左から事代主命社、稲倉魂命社、社名不明です。
山辺神社 - 大阪
12
0
18
1日前
境内社です。左から皇太神社、菅原社、天児屋根命社、豊受...
山辺神社 - 大阪
13
0
18
1日前
愛宕神社前になぜかお地蔵さんが8体置かれてました。
最近訪れた寺社
山辺神社
大阪府豊能郡能勢町山辺1618-1
7452
45
舞殿でしょうか・・・
高皇産霊神社
大阪府豊能郡能勢町天王214−1
176
21
参道途中の建物を社殿側から見た写真です。中には祭りの写真が飾られてました。
左近神社
兵庫県丹波篠山市草ノ上
56
7
左近神社の遠景です。
秋葉神社
京都府綾部市位田町田岸
1878
11
位田橋北詰から見た秋葉神社です。右側に見えている建物は浄泉寺で、管理はお寺でされています。
綾部八幡宮
京都府綾部市宮代町明知9番地
10006
168
綾部八幡宮でいただいた御朱印です。夕方からの夏まつりの準備で忙しい中、快く対応してくださり...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[995]
2位
兵庫県
[435]
3位
福井県
[39]
4位
石川県
[18]
5位
東京都
[6]
6位
大阪府
[5]
7位
奈良県
[5]
8位
埼玉県
[5]
9位
鳥取県
[2]
10位
広島県
[2]
11位
富山県
[2]
12位
三重県
[1]
13位
滋賀県
[1]
14位
島根県
[1]
15位
神奈川県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。