ログイン
登録する
とっちーのお参り履歴
20,071
投稿数
51
フォロー
84
フォロワー
お参りした神社・寺社
1518
葛城神社
京都府船井郡京丹波町口八田宮ノ本13
本殿前の置かれた開運おみくじです。
能満神社
京都府船井郡京丹波町上野北垣内63-1
本殿の近景写真です。
須部神社 (恵比須神社)
福井県三方上中郡若狭町末野36-11
おみくじはかわいい恵比須さんと神馬の入れ物に入ってました。(それぞれ別のおみくじです。)
熊野新宮神社
京都府綾部市並松町上溝口14
甘酒接待所です。甘酒券でいただけます。
荘厳寺
京都府舞鶴市桑飼上1217
建設中の本堂の写真です。前回から約半年、変化が少ないです。普通の住宅と違って、なかなか日に...
高津八幡宮
京都府綾部市高津町宮ノ段1
正月限定の書置きの御朱印です。
大日神社
京都府舞鶴市水間
境内に立つ御神木です。
山王神社
京都府舞鶴市蒲江
祀られていた阿弥陀如来像です。
湊十二社
京都府舞鶴市西神崎403−2
湊十二社は由良川右岸河口の神崎地区に鎮座しており、対岸は宮津市の由良地区です。由良川河口を...
原谷神社
京都府舞鶴市桑飼下52
境内社です。左が若宮神社、右が山祇神社です。
木戸神社
京都府舞鶴市大俣625
境内社です。社名は不明です。
西飼神社
京都府舞鶴市地頭
神社境内のすぐ横は京都縦貫自動車道の舞鶴大江I.Cです。
東郷神社
東京都渋谷区神宮前1丁目5番3号
神社近くの通りです。初めての場所で通り名はわかりませんが、イチョウ並木がきれいでした。
仙寿院
東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目24−1
仙寿院の御朱印「妙法」です。直書きでいただきました。
瑞円寺
東京都渋谷区千駄ヶ谷二丁目35番1号
庫裏前の全学浩一大和尚像です。
鳩森八幡神社
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
庚申の石像の写真です。
明治神宮
東京都渋谷区代々木神園町1番1号
明治神宮「まごころ」12月号をいただきました。
平等寺
埼玉県戸田市笹目6-5-4
平等寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職から、どこから来たかを聞かれ、京都と言う...
新曽氷川神社
埼玉県戸田市氷川町2-12-9
新曾氷川神社の御朱印です。書置きのみとのことで、書置きをいただきました。
多福院
埼玉県戸田市本町3丁目4−3
境内の釈迦如来像です。
1
2
3
4
5
6
…
3/76
とっちーの最近の投稿
山辺神社 - 大阪
12
0
21
1日前
角宝搭の説明書きです。鎌倉時代中期のものです。
山辺神社 - 大阪
12
0
19
1日前
山辺神社境内で新発見された「角宝搭」です。
山辺神社 - 大阪
13
0
18
1日前
境内社です。左から事代主命社、稲倉魂命社、社名不明です。
山辺神社 - 大阪
12
0
18
1日前
境内社です。左から皇太神社、菅原社、天児屋根命社、豊受...
山辺神社 - 大阪
13
0
18
1日前
愛宕神社前になぜかお地蔵さんが8体置かれてました。
最近訪れた寺社
山辺神社
大阪府豊能郡能勢町山辺1618-1
7452
45
舞殿でしょうか・・・
高皇産霊神社
大阪府豊能郡能勢町天王214−1
176
21
参道途中の建物を社殿側から見た写真です。中には祭りの写真が飾られてました。
左近神社
兵庫県丹波篠山市草ノ上
56
7
左近神社の遠景です。
秋葉神社
京都府綾部市位田町田岸
1878
11
位田橋北詰から見た秋葉神社です。右側に見えている建物は浄泉寺で、管理はお寺でされています。
綾部八幡宮
京都府綾部市宮代町明知9番地
10006
168
綾部八幡宮でいただいた御朱印です。夕方からの夏まつりの準備で忙しい中、快く対応してくださり...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[995]
2位
兵庫県
[435]
3位
福井県
[39]
4位
石川県
[18]
5位
東京都
[6]
6位
大阪府
[5]
7位
奈良県
[5]
8位
埼玉県
[5]
9位
鳥取県
[2]
10位
広島県
[2]
11位
富山県
[2]
12位
三重県
[1]
13位
滋賀県
[1]
14位
島根県
[1]
15位
神奈川県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。