ログイン
登録する
くりちゃんのお参り履歴
2,981
投稿数
1
フォロー
3
フォロワー
お参りした神社・寺社
378
越賀神社
三重県志摩市志摩町越賀501番地
一の鳥居裏から、美しい海が見えます。
志摩国分寺
三重県志摩市阿児町国府3476
瓦の菊の御門紋は、聖武天皇の勅願寺の証ですね。
北向庚申塔 (北向幸神, 辻久留庚申堂)
三重県伊勢市辻久留1丁目7
今年最後の庚申の日、お詣りにいったら、幟と幕で、飾られていました。
高松稲荷大明神
三重県伊勢市二見町茶屋441
社殿です。お賽銭箱が、やけに立派です。
堅田神社
三重県伊勢市二見町茶屋字堅田442-2
社殿です。シンプルですね。
朝日稲荷大明神
三重県伊勢市二見町茶屋228
真っ赤な祠。大変綺麗です。
太江寺 (元興玉社)
三重県伊勢市二見町江1659
本堂です。参拝者は私だけ。静かなお詣りとなりました。
清野井庭神社
三重県伊勢市常磐1丁目8番
清野井庭神社です。落ち葉を掃除している方がいらっしゃいました。
大間国生神社
三重県伊勢市常磐1-1142
向かって右が大間国生神社です。左には草奈伎神社があります。
草奈伎神社
三重県伊勢市常磐1丁目5番
草奈伎神社です。外宮摂社第一位の格の高さですが、他の摂社と変わりない感じです。
正勝稲荷大明神
三重県伊勢市浦口1丁目10−26
お社です。綺麗にお祀りされています。
桂昌寺
三重県志摩市大王町波切490番地
本堂になります。立派ですね。
氣比神宮
福井県敦賀市曙町11-68
ここから柵で囲われた神様降臨の地をお詣りしてきました。
角鹿神社 (氣比神宮摂社)
福井県敦賀市曙町11-68
3つ並んだ境内社の右が角鹿神社になります。
八幡神社
福井県敦賀市三島町1丁目3-3
拝殿に掲げられた扁額です。
晴明神社
福井県敦賀市相生8-20
幟が沢山あげられています。
金崎宮
福井県敦賀市金ヶ崎町1-4
一の鳥居です。ここから少し上ります。
愛宕神社
福井県敦賀市金ヶ崎町1-4
階段を上って、拝殿と、扁額です。
天満神社 (木崎)
福井県敦賀市木崎35−4
社号標です。お寺のとなりにあります。
蛭子神社
福井県小浜市小浜男山43-1
蛭子神社です。小浜の八幡神社の参道の横にありましたので、お詣りしてきました。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/19
くりちゃんの最近の投稿
相生神社 - 三重
0
0
7
5日前
三つの社号標が見える角度から撮ってみました。
相生神社 - 三重
0
0
8
5日前
尼ヶ森社の磐座です。
相生神社 - 三重
0
0
6
5日前
手水舎です。水がちゃんと出ます。
相生神社 - 三重
0
0
5
5日前
石が祀られています。小さなお賽銭箱もありました。
相生神社 - 三重
1
0
5
5日前
薬師堂です。神社なのにお寺の建物があります。珍しいです。
最近訪れた寺社
相生神社
三重県伊勢市朝熊町
45
16
鳥居ごしで拝殿正面からです。
平尾神社
三重県伊勢市一宇田町
69
13
拝殿です。前に鳥居があります。
川七山地蔵尊
三重県伊勢市楠部町
35
4
家田地蔵尊・子安地蔵尊が近くにあります。
家田地蔵尊・子安地蔵尊
三重県伊勢市楠部町
96
17
お堂が2つ並んでいます。左が、子安地蔵尊、右が家田地蔵尊です。
韓神社
三重県伊勢市楠部町
68
7
家田地蔵尊・子安地蔵尊が、近くにあります。こちらも元伊勢、家田田上宮の伝承地です。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
三重県
[270]
2位
福井県
[15]
3位
千葉県
[13]
4位
宮城県
[13]
5位
大分県
[9]
6位
愛知県
[8]
7位
京都府
[6]
8位
大阪府
[6]
9位
埼玉県
[5]
10位
富山県
[5]
11位
長崎県
[5]
12位
東京都
[5]
13位
福岡県
[5]
14位
滋賀県
[4]
15位
山口県
[3]
16位
福島県
[3]
17位
山梨県
[2]
18位
佐賀県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。