ログイン
登録する
宮清のお参り履歴
3,172
投稿数
39
フォロー
40
フォロワー
お参りした神社・寺社
492
東寺
京都府京都市南区九条町1
枝垂れ桜の不二桜。見頃でした。
大将軍八神社
京都府京都市上京区一条通御前西入西町48
境内は広くて綺麗でした
地蔵院 (椿寺)
京都府京都市北区大将軍川端町2
五色八重散椿が咲き始めました
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市當麻1263
拝観受付でいただいたパンフレット
當麻寺 奥院
奈良県葛城市當麻1263
本堂の裏の浄土庭園。風もなく、綺麗に水面に映っていました。
當麻寺西南院
奈良県葛城市當麻1263
関西花のお寺、切り絵の御朱印を拝受しました。
當麻寺 護念院
奈良県葛城市當麻1263
見晴し台から、三重塔がよく見えました。
當麻寺 (当麻寺)
奈良県葛城市當麻1263
當麻寺には2つの三重塔が残っています。奥院からだと、並んだ三重塔が見られます。
石光寺
奈良県葛城市染野387
小さな花、スノーホワイトが咲いていました。
専称寺
奈良県香芝市畑7丁目9−7
2枚組の書き置き御朱印。並べると、見開きになります。
久世神社
京都府城陽市久世芝ケ原142
鳥居の横に梅の花が咲いていました
方広寺
京都府京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527-2
鐘楼の天井絵、今回も見られました
長德寺
京都府京都市左京区田中下柳町34-1
山門の前の地蔵堂。ガラスに映る桜、綺麗でした。
本䏻寺 (本能寺)
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町532
境内の赤い椿。花は大きくないですが、とても綺麗。
行願寺 (革堂)
京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
行願寺の本堂。蓮など、花が綺麗な季節が待ち遠しい。
京都大神宮
京都府京都市下京区貞安前之町622
御朱印はお休みでした。寺町通に面していますが、あまり参拝者はおらず。
佛光寺
京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397番地
手水舎の龍。奥にある喫茶コーナーには、多くの人がいました。
平等寺 (因幡堂)
京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
観音堂。先日の特別拝観では、二体の十一面観音をお参りできました。本堂には人が多いですが、観...
宝蔵寺
京都府京都市中京区裏寺町587
本堂前の梅。未開紅梅というそうです。もう少し楽しめそうでした。
誓願寺
京都府京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453番地
手水舎の龍、この日は暖かくて気持ちの良い天気でした。
1
2
3
4
…
1/25
宮清の最近の投稿
東寺 - 京都
0
0
0
2分前
枝垂れ桜の不二桜。見頃でした。
東寺 - 京都
0
0
0
2分前
桜と金堂。秋の紅葉も良かったですが、春の桜も綺麗。
東寺 - 京都
0
0
0
2分前
水面に映る五重塔が綺麗でした。
東寺 - 京都
0
0
0
2分前
水面に映る五重塔が綺麗でした。
東寺 - 京都
0
0
0
7分前
枝垂れ桜と、桜と、五重塔。仕事帰りに立ち寄りました。
最近訪れた寺社
東寺
京都府京都市南区九条町1
158419
1854
薬師如来さまの御朱印を頂きました
大将軍八神社
京都府京都市上京区一条通御前西入西町48
84107
416
大将軍神社さんの御朱印を頂きました
地蔵院 (椿寺)
京都府京都市北区大将軍川端町2
14542
90
京都市北区の地蔵院 (椿寺)の御朱印(書置き)です。数種の中からこちらの御本尊の御朱印を選...
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市當麻1263
6668
98
「庭園と東塔」當麻寺中之坊へ参拝させて頂きました。中之坊は中将姫が剃髪された場所に建つ、當...
當麻寺 奥院
奈良県葛城市當麻1263
9568
138
「西方浄土の入口に建つお堂」當麻寺奥院へ参拝させて頂きました。南北朝時代、京都の浄土宗の総...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[349]
2位
奈良県
[63]
3位
滋賀県
[32]
4位
大阪府
[20]
5位
兵庫県
[15]
6位
長野県
[4]
7位
和歌山県
[3]
8位
東京都
[3]
9位
岡山県
[2]
10位
徳島県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。