ログイン
登録する
ごいくぉんのお参り履歴
509
投稿数
68
フォロー
75
フォロワー
お参りした神社・寺社
244
叡福寺
大阪府南河内郡太子町太子2146
叡福寺は、聖徳太子とその2ヶ月前に亡くなられた生母穴穂部間人皇后と1日前に亡くなられた太子...
法起院
奈良県桜井市初瀬776
徳道上人は、斎明天皇の御宇2年(656)播磨の国谷田部の里で誕生。大和の長谷寺の道明大徳と...
長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1
牡丹を始め、花の寺として知られる長谷寺は、全国に3000以上の末寺をもつ真言宗豊山派の総本...
岡寺 (龍蓋寺)
奈良県高市郡明日香村岡806
寺伝による創建は、今からおよそ1350年前。ご本尊の如意輪観音坐像は現存する日本最大の塑像...
南法華寺 (壺阪寺)
奈良県高市郡高取町壺阪3
今も歌舞伎や文楽で上演される「壷坂霊験記」でおなじみの眼病封じで有名な奈良県桜井市のお寺。...
水間寺 (水間観音)
大阪府貝塚市水間638
寺伝によれば、天平年間に聖武天皇の勅願により行基が開創したという。病床の聖武天皇の夢に現れ...
施福寺
大阪府和泉市槙尾山町136
山号のとおり本堂を参拝するには山道を約30分登ることになります。延暦22年(803)航海を...
粉河寺
和歌山県紀の川市粉河2787
仏師春日の作といわれる仁王像が建つ大門や四方に四天王像を配した中門、名勝石組み庭園など広い...
紀三井寺 (金剛宝寺)
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
楼門から延びる急な石段「結縁坂」は、江戸時代の豪商 紀伊国屋文右衛門を結婚と出世へと導いた...
筑波山神社
茨城県つくば市筑波1番地
筑波山神社は、東の霊峰「筑波山」を御神体として仰ぎ、約3千年の歴史を有する古社で、境内は中...
清滝寺
茨城県土浦市小野1151
筑波山裾野に位置し、天保年間(1830-)に再建された仁王門をくぐると観音堂がある。寺の草...
大御堂
茨城県つくば市筑波748番地2
筑波山は、男体·女体の二峰からなり、昔はそれぞれ千手観音·十一面観音を本地仏とする大権現と...
楽法寺 (雨引観音)
茨城県桜川市本木1
寺伝によれば、587年中国(粱)出身の法輪独守居士によって創建されたという。山号寺名は早魃...
正福寺
茨城県笠間市笠間1056-1
平安時代一千年ほど前の金銅製の胎内仏(秘仏)、鎌倉初期の木造千手観世音菩薩(本尊)、南北朝...
西明寺
栃木県芳賀郡益子町益子4469
見開きの閻魔様が描かれた御朱印??を戴いてきました。坂東の巡礼で伺いましたが…個人的にはあ...
大谷寺
栃木県宇都宮市大谷町1198番地
朱塗りの仁王門をくぐると、自然の岩山が頭上近くまでせせり出す火山灰が堆積した岩壁にご本尊の...
日光二荒山神社
栃木県日光市山内2307
二荒山神社は、古来より修験道の霊場として崇敬された。江戸時代になり幕府によって日光東照宮等...
日光東照宮
栃木県日光市山内2301
日光東照宮国宝 陽明門平成の大修理完成記念御朱印帳戴いてきました。
中禅寺 (立木観音)
栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜2574
寺伝によれば、延暦元年(782)勝道上人は中禅寺湖を周遊した折、湖上に千手観音の尊容を桂の...
出流山満願寺
栃木県栃木市出流町288
標高360mの出流山は1200年前から勝道上人修行の場であり、山伏練行の所でもある。「観音...
1
2
3
4
5
…
2/13
ごいくぉんの最近の投稿
赤坂氷川神社 - 東京
14
0
355
3年以上前
赤坂氷川神社は…東京都港区赤坂に鎮座する神社天暦5年(...
赤坂氷川神社 - 東京
15
0
289
3年以上前
[東京十社めぐり]赤坂氷川神社社号 ※ 赤坂氷川神社御...
芝大神宮 - 東京
11
0
337
3年以上前
芝大神宮は…東京都港区芝大門に鎮座する神社平安時代中頃...
芝大神宮 - 東京
14
0
375
3年以上前
[東京十社めぐり]芝大神宮社号 ※ 芝大神宮御祭神 ※...
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮) - 三重
13
0
303
3年以上前
皇大神宮(内宮)は…およそ2000年前、垂仁天皇の御代...
最近訪れた寺社
赤坂氷川神社
東京都港区赤坂六丁目10番12号
80547
1316
赤坂氷川神社 季節の御朱印「初詣 梅と青海波(せいがいは)」です。青海波というのは和紙の紋...
芝大神宮
東京都港区芝大門一丁目12番7号
89467
908
【芝大神宮】御朱印です。こちらは書置きになります✨✨✨
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮)
三重県伊勢市宇治館町1
161620
2128
神宮の限定蒔絵干支朱印帳(巳)神宮会館にて販売されています(通販有)来年はこちらの御朱印帳...
月夜見宮 (外宮別宮)
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
36174
492
外宮の別宮 月夜見宮の御朱印です
伊勢神宮 外宮 (豊受大神宮)
三重県伊勢市豊川町279
78839
1455
やっと神宮さんに、お詣り👏出来ました😊書置きだったので、内宮さんと合わせて、御朱印帳の最初...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
東京都
[77]
2位
京都府
[53]
3位
神奈川県
[33]
4位
奈良県
[17]
5位
大阪府
[11]
6位
兵庫県
[8]
7位
茨城県
[7]
8位
栃木県
[6]
9位
和歌山県
[6]
10位
福岡県
[5]
11位
滋賀県
[4]
12位
埼玉県
[4]
13位
長崎県
[4]
14位
千葉県
[3]
15位
三重県
[3]
16位
群馬県
[2]
17位
山梨県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。