ログイン
登録する
ごいくぉんのお参り履歴
509
投稿数
68
フォロー
75
フォロワー
お参りした神社・寺社
244
水澤寺 (水沢寺)
群馬県渋川市伊香保町水沢214
表参道の石段を上がる所に清冽な水が豊かに流れ込む水屋がある。五徳山は水の五つの徳を讃えた山...
長谷寺 (白岩観音)
群馬県高崎市白岩3583
#長谷寺 は群馬県高崎市にある縁結び、病気平癒など地元の信仰を集めている十一面観世音菩薩が...
安楽寺 (吉見観音)
埼玉県比企郡吉見町御所374
寺の草創は僧行基が東国巡錫の折、聖観音像を刻み岩窟に納めたもので、岩窟寺院のひとつ。のちに...
正法寺 (岩殿観音)
埼玉県東松山市岩殿1229
昔、比企山中に悪龍が住んでいたところを奥州征討に向かう坂上田村麻呂の一行が通りかかり、時な...
慈光寺
埼玉県比企郡ときがわ町西平386
寺伝では天武朝の頃(673)慈光翁が僧の慈訓に命じて千手観音像を彫り本尊として祀ったのが始...
星谷寺 (星の谷観音)
神奈川県座間市入谷西3-12-9
寺伝では、もとは寺の北東にある山頂にあった観音堂の別当寺として建立したもので、行基により創...
光明寺 (金目観音)
神奈川県平塚市南金目897
縁起では、潮汲みの海女の桶から観音像を得たという。「かなひの観音」と呼ばれ、家内に祀ったと...
長谷寺 (飯山観音)
神奈川県厚木市飯山5605
この寺の縁起には二つあり、行基·弘法の優れた大徳と長谷寺信仰と組み合わせたものである。大衆...
勝福寺 (飯泉観音)
神奈川県小田原市飯泉1143
この寺の縁起では、勝宝5年(753)鑑真和上が招来した十一面観音像が孝謙天皇に献上され、の...
弘明寺
神奈川県横浜市南区弘明寺町字山下267
縁起によれば、940年以前に造立された本尊と本堂を擁する関東の古刹である。天平9年(737...
浅草寺
東京都台東区浅草2-3-1
推古天皇36年、宮戸川(現、隅田川)で漁をしていた檜前浜成、竹成兄弟の網にかかった仏像があ...
慈恩寺
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
この寺は天長年間円仁の開山により創建したとされる。天正18年(1590)関東に入部した徳川...
長谷寺 (長谷観音)
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
寺伝によれば、天平8年大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基である徳道を藤原房前が招請し、十一...
安養院
神奈川県鎌倉市大町3-1-22
この寺の歴史には長楽寺、善導寺、田代寺という3つの前身寺院が関係している。長楽寺は122年...
岩殿寺
神奈川県逗子市久木5-7-11
寺伝によれば、養老5年徳道上人が創建し、行基が十一面観音像を造立して安置したという。鎌倉時...
杉本寺
神奈川県鎌倉市二階堂903
金沢街道から石段を上がった先に山門(仁王門)が建ち、さらに上がったところに本堂(観音堂)が...
瑠璃寺
兵庫県佐用郡佐用町船越877
昔一人の老人が現れ「浄瑠璃世界の教主医王なり」といって紫黄金の仏相となり、瑠璃の光を発し、...
斑鳩寺
兵庫県揖保郡太子町鵤709
斑鳩寺は聖徳太子が天皇のために勝鬢経を講讃すると、天皇は大いに喜ばれ、播磨国の水田百町を太...
花岳寺
兵庫県赤穂市加里屋1992
花岳寺の由緒は赤穂藩歴代藩主浅野家・永井家・森家の菩提寺、並びに大石家ほか義士の香華院。東...
金剛城寺
兵庫県神崎郡福崎町田口236
金剛城寺は、推古天皇の時代、聖徳太子がこの地に来られ、霊厳の地であることから恵灌法師をして...
1
2
3
4
5
6
…
3/13
ごいくぉんの最近の投稿
赤坂氷川神社 - 東京
14
0
355
3年以上前
赤坂氷川神社は…東京都港区赤坂に鎮座する神社天暦5年(...
赤坂氷川神社 - 東京
15
0
289
3年以上前
[東京十社めぐり]赤坂氷川神社社号 ※ 赤坂氷川神社御...
芝大神宮 - 東京
11
0
337
3年以上前
芝大神宮は…東京都港区芝大門に鎮座する神社平安時代中頃...
芝大神宮 - 東京
14
0
375
3年以上前
[東京十社めぐり]芝大神宮社号 ※ 芝大神宮御祭神 ※...
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮) - 三重
13
0
303
3年以上前
皇大神宮(内宮)は…およそ2000年前、垂仁天皇の御代...
最近訪れた寺社
赤坂氷川神社
東京都港区赤坂六丁目10番12号
80547
1316
赤坂氷川神社 季節の御朱印「初詣 梅と青海波(せいがいは)」です。青海波というのは和紙の紋...
芝大神宮
東京都港区芝大門一丁目12番7号
89467
908
【芝大神宮】御朱印です。こちらは書置きになります✨✨✨
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮)
三重県伊勢市宇治館町1
161620
2128
神宮の限定蒔絵干支朱印帳(巳)神宮会館にて販売されています(通販有)来年はこちらの御朱印帳...
月夜見宮 (外宮別宮)
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
36174
492
外宮の別宮 月夜見宮の御朱印です
伊勢神宮 外宮 (豊受大神宮)
三重県伊勢市豊川町279
78839
1455
やっと神宮さんに、お詣り👏出来ました😊書置きだったので、内宮さんと合わせて、御朱印帳の最初...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
東京都
[77]
2位
京都府
[53]
3位
神奈川県
[33]
4位
奈良県
[17]
5位
大阪府
[11]
6位
兵庫県
[8]
7位
茨城県
[7]
8位
栃木県
[6]
9位
和歌山県
[6]
10位
福岡県
[5]
11位
滋賀県
[4]
12位
埼玉県
[4]
13位
長崎県
[4]
14位
千葉県
[3]
15位
三重県
[3]
16位
群馬県
[2]
17位
山梨県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。