ログイン
登録する
ごいくぉんのお参り履歴
509
投稿数
68
フォロー
75
フォロワー
お参りした神社・寺社
244
随心院
京都府京都市山科区小野御霊町35
随心院は仁海が創建した牛皮山曼茶羅寺の塔頭であった。曼茶羅寺は仁海が一条天皇から寺地を下賜...
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
全国に約450社ある貴船神社の総本社。 水神であることから濁らず「きふね」が正式。水神で...
賀茂御祖神社 (下鴨神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社であり、両社は賀茂神社(賀茂社)と...
賀茂別雷神社 (上賀茂神社)
京都府京都市北区上賀茂本山339
京都最古の歴史を有する一社であり、かつてこの地を支配していた古代氏族「賀茂氏」の氏神を祀る...
北野天満宮
京都府京都市上京区北野馬喰町
福岡の大宰府天満宮とともに天神信仰の発祥の地であり、全国一万二千社の天満宮の総本社です。創...
天龍寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
平安時代初期、嵯峨天皇の皇后橘嘉智子が開いた壇林寺があった。その皇子、亀山天皇は離宮を営み...
清涼寺 (嵯峨釈迦堂)
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
起こりは阿弥陀三尊を本尊とする棲霞寺に由来する。その数十年後、五台山を巡礼したちょうねんが...
二尊院
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
平安時代初期、嵯峨天皇の勅により円仁(慈覚大師)が建立したと伝わる。以後、荒廃するが、鎌倉...
大覚寺
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
平安時代初期に在位した嵯峨天皇が離宮を営み、空海が五大明王を安置する堂を建て、修法を行った...
香取神宮
千葉県香取市香取1697-1
鹿島の大神とともに日本建国の基をお築きになり、東国開拓の大業を完遂されて天皇を中心とする我...
息栖神社
茨城県神栖市息栖2882
大鳥居が常陸利根川沿いに建っており、江戸時代は利根川の河川改修で水運が発達し、「東国三社詣...
鹿島神宮
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
鹿島神宮は香取神宮と古来深い関係にあり、「鹿島・香取」と並び称される一対の存在にある。神代...
仁和寺
京都府京都市右京区御室大内33
皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多天皇が住したことから、「御室御所」と称され...
清水寺
京都府京都市東山区清水一丁目294
早朝の清水寺は日中の人混みがウソかのようにひっそり静寂だけに包まれてお寺本来の姿を見せてく...
六波羅蜜寺
京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町
六波羅密とは?この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行をいいます。 波羅密...
勝林寺 (毘沙門堂)
京都府京都市東山区本町15-795
本堂は近衛家の大玄関を移して建立した。「東福寺の毘沙門堂」と呼ばれている。春は桜、秋は秘仏...
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
五穀豊穣,商売繁盛,家内安全,諸願成就の神として全国津々浦々信仰されています。おいなりさん...
東福寺
京都府京都市東山区本町十五丁目778番地
通天橋からの秋の紅葉🍁の時季は多くの観光客で賑わう。赤に染まる紅葉も素敵ですが、観光客があ...
宇治上神社
京都府宇治市宇治山田59
延長5年(927)成立の「延喜式」神名帳では 山城国宇治郡に「宇治神社二座鍬靫」の記載があ...
宇治神社
京都府宇治市宇治山田1
明治以前は宇治神社は「下社」・「若宮」、宇治上神社は「上社」・「本宮」と呼ばれ、両社を合わ...
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/13
ごいくぉんの最近の投稿
赤坂氷川神社 - 東京
14
0
356
3年以上前
赤坂氷川神社は…東京都港区赤坂に鎮座する神社天暦5年(...
赤坂氷川神社 - 東京
15
0
289
3年以上前
[東京十社めぐり]赤坂氷川神社社号 ※ 赤坂氷川神社御...
芝大神宮 - 東京
11
0
338
3年以上前
芝大神宮は…東京都港区芝大門に鎮座する神社平安時代中頃...
芝大神宮 - 東京
14
0
375
3年以上前
[東京十社めぐり]芝大神宮社号 ※ 芝大神宮御祭神 ※...
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮) - 三重
13
0
304
3年以上前
皇大神宮(内宮)は…およそ2000年前、垂仁天皇の御代...
最近訪れた寺社
赤坂氷川神社
東京都港区赤坂六丁目10番12号
80551
1316
赤坂氷川神社 季節の御朱印「初詣 梅と青海波(せいがいは)」です。青海波というのは和紙の紋...
芝大神宮
東京都港区芝大門一丁目12番7号
89469
908
【芝大神宮】御朱印です。こちらは書置きになります✨✨✨
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮)
三重県伊勢市宇治館町1
161628
2128
神宮の限定蒔絵干支朱印帳(巳)神宮会館にて販売されています(通販有)来年はこちらの御朱印帳...
月夜見宮 (外宮別宮)
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
36177
492
外宮の別宮 月夜見宮の御朱印です
伊勢神宮 外宮 (豊受大神宮)
三重県伊勢市豊川町279
78846
1455
やっと神宮さんに、お詣り👏出来ました😊書置きだったので、内宮さんと合わせて、御朱印帳の最初...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
東京都
[77]
2位
京都府
[53]
3位
神奈川県
[33]
4位
奈良県
[17]
5位
大阪府
[11]
6位
兵庫県
[8]
7位
茨城県
[7]
8位
栃木県
[6]
9位
和歌山県
[6]
10位
福岡県
[5]
11位
滋賀県
[4]
12位
埼玉県
[4]
13位
長崎県
[4]
14位
千葉県
[3]
15位
三重県
[3]
16位
群馬県
[2]
17位
山梨県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。