ログイン
登録する
ごいくぉんのお参り履歴
509
投稿数
68
フォロー
75
フォロワー
お参りした神社・寺社
244
橘寺
奈良県高市郡明日香村大字橘
橘寺という名は、垂仁天皇により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植え...
飛鳥寺
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
飛鳥寺は本格的な伽藍を備えた日本最古の仏教寺院です。蘇我馬子が588年発願し、推古天皇4年...
橿原神宮
奈良県橿原市久米町934番地
明治天皇により官弊大社として創建。昭和15年(1940)には昭和天皇が行幸し、秋には日本各...
興福寺
奈良県奈良市登大路町48番地
藤原鎌足夫人の鏡大王が夫の病気平癒を願い、鎌足発願の釈迦三尊像を本尊として、天智天皇8年(...
元興寺
奈良県奈良市中院町11
蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身。奈良時代には近隣...
春日大社
奈良県奈良市春日野町160
710年藤原氏の氏神である鹿島神を春日の御蓋山(みかさやま)に遷して祀り、春日神と称したの...
新薬師寺
奈良県奈良市高畑町1352
天平19年(747)聖武天皇の病気平癒を祈って、光明皇后により創建されました。その後、天皇...
東大寺
奈良県奈良市雑司町406-1
東大寺は、奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。奈良の大仏として知られる盧舎...
永福寺 (蛸薬師堂)
京都府京都市中京区新京極蛸薬師東側町503番地
蛸薬師如来を参拝する東西の参道を蛸薬師通りと呼ばれるようになった。善光という僧が、戒めに背...
源光庵
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
「悟りの窓」丸い形は、「禅と円通」の心が表されています。ありのままの自然の姿、清らか、偏見...
光悦寺
京都府京都市北区鷹峯光悦町29
鷹峰三山(鷹ヶ峰、鷲ヶ峰、天ヶ峰)を望む景勝地である。境内には、大虚庵、三巴亭、了寂軒、徳...
常照寺 (京都市北区)
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町45
本阿弥光嵯は徳川家康より拝領した光悦村の一部で、久遠寺 日乾を招いて法華の鎮所を建立する。...
金戒光明寺
京都府京都市左京区黒谷町121
金戒光明寺 山門後小松天皇の「浄土真宗最初の門」の額がかかる。
建勲神社
京都府京都市北区紫野北舟岡町49
正しくは『たけいさおじんじゃ』と読むが、一般には、『けんくんじんじゃ』と呼ばれ、けんくんさ...
八大神社
京都府京都市左京区一乗寺松原町1番地
狸谷山不動院から一乗寺下り松 曼殊院道に至る途中にあり、詩仙堂に隣接する。江戸時代、宮本...
真正極楽寺 (真如堂)
京都府京都市左京区浄土寺真如町82
比叡山の僧である戒算が夢告により比叡山常行堂の本尊 阿弥陀如来を東三条院詮子の離宮に安置し...
狸谷山不動院
京都府京都市左京区一乗寺松原町6
平安時代、桓武天皇が都の北東に位置するこの場所に鬼門封じとして、不動尊を安置したのが始まり...
詩仙堂 (丈山寺凹凸窠)
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
江戸時代初期の文人 石川丈山の山荘跡で 国の史跡に指定されている。名前の由来は 中国の詩家...
曼殊院
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
最澄の時代に比叡山上に草創された坊(小寺院)がその起源とされる。その後、12世紀頃に北山(...
泉涌寺 (御寺)
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
平安時代の草創と伝えるが、実質的な開基は鎌倉時代の日輪大師俊がち。泉涌寺の歴史は密・禅・律...
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/13
ごいくぉんの最近の投稿
赤坂氷川神社 - 東京
14
0
356
3年以上前
赤坂氷川神社は…東京都港区赤坂に鎮座する神社天暦5年(...
赤坂氷川神社 - 東京
15
0
289
3年以上前
[東京十社めぐり]赤坂氷川神社社号 ※ 赤坂氷川神社御...
芝大神宮 - 東京
11
0
338
3年以上前
芝大神宮は…東京都港区芝大門に鎮座する神社平安時代中頃...
芝大神宮 - 東京
14
0
375
3年以上前
[東京十社めぐり]芝大神宮社号 ※ 芝大神宮御祭神 ※...
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮) - 三重
13
0
304
3年以上前
皇大神宮(内宮)は…およそ2000年前、垂仁天皇の御代...
最近訪れた寺社
赤坂氷川神社
東京都港区赤坂六丁目10番12号
80549
1316
赤坂氷川神社 季節の御朱印「初詣 梅と青海波(せいがいは)」です。青海波というのは和紙の紋...
芝大神宮
東京都港区芝大門一丁目12番7号
89468
908
【芝大神宮】御朱印です。こちらは書置きになります✨✨✨
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮)
三重県伊勢市宇治館町1
161624
2128
神宮の限定蒔絵干支朱印帳(巳)神宮会館にて販売されています(通販有)来年はこちらの御朱印帳...
月夜見宮 (外宮別宮)
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
36176
492
外宮の別宮 月夜見宮の御朱印です
伊勢神宮 外宮 (豊受大神宮)
三重県伊勢市豊川町279
78839
1455
やっと神宮さんに、お詣り👏出来ました😊書置きだったので、内宮さんと合わせて、御朱印帳の最初...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
東京都
[77]
2位
京都府
[53]
3位
神奈川県
[33]
4位
奈良県
[17]
5位
大阪府
[11]
6位
兵庫県
[8]
7位
茨城県
[7]
8位
栃木県
[6]
9位
和歌山県
[6]
10位
福岡県
[5]
11位
滋賀県
[4]
12位
埼玉県
[4]
13位
長崎県
[4]
14位
三重県
[3]
15位
千葉県
[3]
16位
群馬県
[2]
17位
山梨県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。